D*おしゃべり&独り言

2018年12月24日 (月)

クリスマスクロス

Xapc220110

2018年7月16日 (月)

大東犬mixGONちゃん 

A009

生後5ヶ月(推定) かなり凛々しい顔もできます
ほぼ大東犬、ちょっと見コーギー(笑)
A002
柵の向こうはキッチン
猫たちは自由に行けるのに、なんでボクは行けないの・・・?
A016

この隙間なら行けるんだけどな・・・
頭だけ・・・胴だけ・・・
あ、ばれちゃった!

2018年3月 4日 (日)

珊瑚移植、効果は?

 

紙面より一部抜粋
Zimg174_2

 

 

 

 

Zimg175

 

 

 

 

観光資源とか〇〇ツーリズムという言葉は好きではない。

 

何故好きではないかを説明し出すと長くなるので、とりあえず置いておく。

 

“きじむなあ”としては、初期から珊瑚移植に批判的だった。

 

幸せな事に、今では移植など必要の無い海が目の前に広がっている。

 

が、20年前の世界的白化の頃はここも死の海だった。

 

それでも見ていた。見るために移住した。

 

サンゴは石でも植物でもなく動物なのだ。
人間の勝手で沢山の命を奪ってしまったけど、
人間の勝手で「命」を操作するようなことはしたくない。

 

様々な生物を育む「命のゆりかご」を構成するサンゴの底力は計り知れない。

 

無力な人間は、珊瑚をただ見ていればいい。

 

無益な人間は、珊瑚の邪魔をすべきではない。

 

・・・なんだか言いたいことがまとまらないけど。。。

 

 

2018年2月18日 (日)

今年も来てくれたっ♪

28055882_1554388251263616_919705343

去年の今頃の「アポ無し襲撃!!」・・という記事を昨日発見(遅っ!)
我が家に修学旅行で来た時より背が伸びた虎、かっこよくなったね!
お父さんは「たけし軍団」のダンカンさん。主人とは昔草野球で対戦した仲というのもビックリだったけど、この二人が我が家の裏口にいたってのもビックリ~~~(笑)

なんて懐かしがっていたら、今年も来てくれました♪
今年は前日に「まいどっ!トラでぇす!!」と、元気なアポあり
☆ 虎太郎君は、高校の修学旅行での「民泊」体験が我が家でした。
タレントさんの御子息は何人か来てくれていますが、表に出たくない方もあり、積極的に話題にはしません。
今回は父上が公のブログで公開されています。
☆ 昔戦った草野球チームは「たけし軍団対NICOLE(デザイナーズブランド)」主人は会計業務のお手伝いをしていたため、毎週八王子から神宮まで野球通勤をしていました(笑)。
☆おまけ☆ 虎に「民泊で来た時と同じ服着てる!」と笑われました。。。同じ洋服、3着持ってます。。。
ダンカンさんのブログはこちら(きじむなあ関連記事)
https://ameblo.jp/danakan-tigers11/entry-12249588262.html
https://ameblo.jp/danakan-tigers11/entry-12354114050.html...

2018年1月22日 (月)

琉球大学に行って来ました

A004

琉球大学「観光への扉」という講座で授業。
講義をしたのは主人で、私はパワポ係り(笑)
なのに、午前中は大学のネット回線が落ちているという
なんとまぁ、じたばたパワポ体験になりました(^^;
A006
“きじむなあ”で行うツアーもホームステイも「観光」というとニュアンスがちょっと違う。
特に海や森は観光客相手のツアーではなく
自然が好きな方たちと一緒に色々なものを観察したい。人間という生き物が、他の生き物に会いに行く。。。みたいなスタンスかな?
結果的に一緒に行く人が観光客であっても何の問題も無い。
そんなことをして18年。「観光」が「きじむなあ」に近付いてきたのかなぁ?

2018年1月20日 (土)

友有り遠方より・・・

A002

10年位前の数年間は、毎年の暮れに来てくれていた。
26993389_1219329051534481_379403589 クリスマス頃に来て、施設や学校でボランティアのギターコンサートをしてくれて、新年が明けたら一人で歩きながらテント泊。
プロギタリストの彼のそんな休日は5~6年くらい続いただろうか・・?
やんばるはほぼ歩いてしまったし、結婚もしたし、仕事も忙しいし・・・
もう来られないかな?なんて思っていたら
「ギターの弦を換えに行くね」と、
お母様と奥様を本部のホテルに置いて、一人で車を飛ばして来てくれた。
お酒を勧めるわけにもいかないし、長い話も出来なかったけど、ありがとう♪

2018年1月16日 (火)

いただきました♪

B003

昔、三宅島や伊豆のフィールドで一緒に潜っていたダイビング仲間から「ゴミ袋」が届きました♪
私がこちらに移住して18年、彼らも数年は活動をしていたのですが、三宅島の人々の疎開やジャック・モイヤー先生の死など、辛い事も楽しい事も乗り越えてフェードアウト的に時が経ち、貯めていた会費から「自然の為に使いたい」ということで、私には海岸掃除用にとゴミ袋をくださいました。
こちらも全て持ち出しで活動しているので、すっごく助かります!
ありがとうございました

2018年1月14日 (日)

萌え寺 了法寺

Dsc_0008

ウチの東京八王子の菩提寺は萌え寺で有名らしい。。。
Dsc_0009
弁天ちゃんや白ヘビちゃんの絵馬が可愛い(笑)
秋からプライベートなミッションで、毎月東京に通う事になってしまったので、ブログの更新もお粗末なことになっていて・・・m(*_ _)m
とりあえずこの日は法事。。。

2017年12月 5日 (火)

富士山とブロッケン現象

A008

A036

2017年7月19日 (水)

今年はどうなる?珊瑚たち

A042

“きじむなあ”のシュノーケリングツアーは、どこの海もプライベートで楽しめる。
しかもおそらく世界一の美しい珊瑚礁が広がっている。
オーストラリアのグレートバリアリーフや八重山の珊瑚に白化が見られりというニュースを見る度に、この美しい海が見られるのは今年が最後かも・・・という不安に駆られる。
A026
1998年、世界中の珊瑚が白化した年、ここも例外ではなく「死の海」となった。
それから5年、少しづつ小さな珊瑚が点在し始め、10年で珊瑚礁復活の予感がし、それは徐々に確信になっていった。
冬の海水温低下、夏の光の強さ、浅い海の珊瑚には過酷な環境が続く。
A031
この夏も頑張って! 持ちこたえて!!と、エールを送ることしか出来ない自分がもどかしいけど、一人でも多くの人に見て欲しい。
シュノーケリングで見られる世界一の珊瑚たち
毎年ハラハラさせる美しい仲間たちに、どうか祈りを届けて欲しい。。。

より以前の記事一覧

フォト
2020年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ