4年生:夏休み自由研究
ふーちゃんの「お魚図鑑」今年で3冊目の自由研究が出来上がった。
☆
今回は魚種こそ少ない(約50種)ものの、観察力がかなり上がっている。
子供にありがちな図鑑だけ観察は卒業、現場でしっかり見られるようになった事は嬉しい進歩。
図鑑で見た魚を現場で確認、現場で見た魚を図鑑で確認という作業を繰り返し、図鑑の間違いや魚の環境も解るようになってきた。
☆
私など、30歳を過ぎてからやっと始められたというのに・・・・・
羨ましい限りだが「始めた時が出来る時」幾つになっても「何故?」は魔法の言葉(麻薬?媚薬??)だ
☆
下図のように、同じ魚の様々なステージ(成長度合い)が、つぶさに見られる海で過ごせる贅沢な時間を何日も貰える事は通常では叶わない。
なによりもご両親に感謝しなければならないね。
☆

☆
安易に写真に頼ることなく絵で表現することで、確認(記憶の復習)になる。
描きながら頭に叩き込むことで、より確実な記憶になる。
もともと絵の上手な子は観察眼も鋭い。
ふーちゃんの場合は、努力というよりも感覚で記憶できるのだろう。
人それぞれ色々な才能があって面白い。
人それぞれ色々な才能があって面白い。
☆
☆
とはいえまだ4年生
この熱意がいつまで続いてくれるのかはわからないが、「大好き」な仲間達にいっぱい出会って、もっともっと大好きが増えれば、女魚君になる日も案外早いかもしれない。
☆
« ファミリー学習キャンプinきじむなあ | トップページ | ブログ作りました~♪ »
「A*やんばる海遊び」カテゴリの記事
- ファミリー学習キャンプinきじむなあ(2016.08.12)
- 4年生:夏休み自由研究(2016.09.03)
- 国頭村の海でシュノーケリング(2016.07.27)
- トウアカクマノミやぁい(2015.08.02)
- 大潮の日のシュノーケリング(2015.07.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント