« Wakaさんからお便り | トップページ | 修学旅行シーズン »

2015年10月 1日 (木)

シュノーケリング&早朝ヤンバルクイナ感想

9月中旬、ちょっと遅い夏休みを堪能された愛知県のIさんからメールが届きました
・・・メール抜粋・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回のツアーもとても充実していて、楽しむことが出来ました。
そして、紫のイソギンチャクとクマノミ(写真はいまいちなものばかりでした…)を見て沖縄の自然を大切にしていかなければ、と強く思いました。
あんなに浜に近いところで、子育てしてるなんて。豊かな海だなあと感動しました。
来年、あのちびっ子クマノミが大きくなっているのをまた見たいと思います。
P91503442 濱ちゃんが捕まえてくれたハリセンボンが、びっくりしたのか「ジョーッ」と水を吐き出してるところです。
ハリセンボンが気の毒やら面白いやらで、2人して大笑いしました。
P91503552 シテンヤッコは残念ながらこんなピンボケ写真しか撮れなかったです。
麻呂顔 また眺めたい! そしてちゃんと写真に収めたいと夫が申しておりました。
水中写真は難しいですね。(私は撮影しておりませんが…)
数が多くて色彩的にも目立つクマノミ、ツノダシ、チョウチョウウオが多く写ってました。
P91504282 サザナミヤッコは最初に写真を見たときは、「これ何だったっけ?子供なんだよね」と図鑑で探しました。 
もうすっかり覚えました^^ もう少しズームで撮れたらよかったんですけどね。
ヤンバルクイナは絶滅危惧種なの?と思うくらい、たくさんいたように感じました。
つがいで木に止まっているのが観察できてとてもラッキーでした。
Img_36272_2 お互いに毛繕いしたり、先に地上に降りたほうが、相方をちゃんと待っていたり。
仲睦まじく暮らしている様子が見て取れました。
以前は車を走らせているときに、チラッと見かけただけですので、じっくり観察するのと、見かけただけ。
この差は大きいですね。
それにしても真っ暗な中、小さなライトの明かりだけで次々にクイナを見つけるガイドさん、さすがです。
とても楽しい時間を過ごすことができました。
そういえば、今年は大ナメクジやキノボリトカゲを見ずに帰ってきてしまいました。
夫が帰ったばかりだというのに、沖縄行きたい、沖縄行きたい! と五月蝿いです。
そんなにしょっちゅう行ってたら、破産してしまう(笑)
でも、冬のイノー観察も興味があるし…
また機会があればどうぞよろしくお願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

« Wakaさんからお便り | トップページ | 修学旅行シーズン »

C*お客様のお便り」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

フォト
2020年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ