« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »

2014年3月

2014年3月29日 (土)

やんばる・新緑の花々

Aimgp3663 やんばるの森も新緑の柔らかな緑に包まれて、誘われるように季節の花々の開花が続いている

Aimgp3659 昨年は大きな台風のダメージを受けた影響で少なかったけど、今年は爆発的な花数になっていて、それはそれで何だか不気味な・・・

やんばるにあっても「幻」と言われるイルカンダの花房も、今年は思わず叫んでしまいそうになるほど!

今まで気づかなかったような場所での発見(本人比)も相次いでいる

Aimgp3658

通常は頭上遥かとか、森の奥深くに見える花が、目の前で観察できるのだけど、花季は長くないので、ピンポイントでこの時期に来られたお客様は、本当にラッキーだね

図鑑などには「悪臭がする」と書かれるようだが、咲いている花に悪臭は無い(花に失礼だな)

Aimgp3654_2 センダンもここのところの暖かい気温に誘われて、急に花を綻ばせ、日当たりの良い場所ではすでに満開

遅い年では四月の中旬過ぎに咲き出すのに、なんだか大慌て? 大好きな花だから、一日でも長く見ていたい

Aimgp3667 森の淵ではリュウキュウイチゴが熟し始めた
甘酸っぱい実を見つけると、カメラを構えるより先に手が出てしまうところが・・・
勿論、次に通りかかる人のために残しておきますよぉ~

この日のお客様のカメラには何が収まったかな?
ひょっこり出てきてくれたアカヒゲ・じっくり観察させてくれたノグチゲラ・シリケンイモリの親子・アマシバの花・緑が綺麗なヒカゲヘゴ・・・

これからは沢山出てくるキノボリトカゲ、イイギリ・ソウシジュ・テイカカズラなどなど、季節の花巡りはまだまだ続きますよ

2014年3月25日 (火)

今年の奥間大綱引きは

中秋の名月9月8日です

二年に一度の大祭を見に来ませんか?

過去の記事はこちら

2014年3月21日 (金)

夢の季節

Img176

去年の高校野球春季大会で、優勝旗を返還する北山高校
我が家のお隣さんの長男ルイが誇らしげに賞状を抱えている

宇良共同店ブログの 2006・8・17の日記には、小学生だった彼と甲子園を約束した会話がホンの少し載っている

あれから8年、野球のため中学高校を今帰仁で過ごした彼は、今年から社会人になる
甲子園には行けなかったけど、仲間のピッチャーはドラフトで巨人から指名を受けた

泣いて笑って苦しんで、野球に捧げたルイの青春はまだまだ道半ば、監督のルイ父は北山に残り、甲子園への夢を続ける

他力本願の私は、空き屋7年目のお隣を見つめながら、彼らの新しい一歩にまた新しい夢を馳せる

*写真:琉球新報3月20日

2014年3月 5日 (水)

おきなわいちば [雑誌]

Img164a_2おきなわいちば

季刊誌Vol45
3月5日発売

特集
わたしのしごと

自然ガイドで載っています

いやぁこの日は寒かった!!

*毎年何かしらでメディアに紹介していただけて
 弱小ショップとしては有難いことですm(_ _)m
 一覧はこちら
 
 

2014年3月 4日 (火)

1月森ツアー:お便り

Aimgp3403a_2森をご案内させていただいたお客様から、素敵なお便りをいただきました
お二人共「見えないものの存在感」を、森の木々・風の姿・水の囁きの中に感じて、沢山の発見や恵みを貰ったようです

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

先だっては急な申し込みを引き受けて下さってありがとうございます
その上、一時に間に合わず迎えをお願いしたり 一時間余りも約束の時間を過ぎても案内していただき お礼の言いようもありません

 山の動植物の説明も具体的で 触ったり味見したり分かりやすくて感謝します
あまりにも知らないことが多すぎて 驚きと興奮の連続でした
そして ずっと行きたいと思っていた森の中にいて 不思議に頭痛がとれました
α波、ゆらぎについては本当だと思います
いつかきじむなあに会いたいなぁと思います

連れの外国の青年も 森の中で感ずることがあったと思います
何よりも彼に何かあったらと心配しておりましたが、あなたの落ち着いた言動で私はすっかり安心しました
私自身が楽しめました

次の機会にはもっとゆとりを持ってお願いしたいと思いますので お元気にご活躍しておられることを祈っています

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Aaimgp3227今はすっかり都会人、元々はやんばる育ちのご婦人には、森の景色の中に懐かしいお父様の姿が見えたのではないでしょうか?
ご一緒されたギリシャ青年とは親子以上の年の差ながら、なんだか同じ香りがしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

先日は国頭の自然を案内していただきありがとうございます。
 素晴らしい時間でした。こんな体験は初めてでした。
私はそれを「Deepきじむなあセラピー」と名づけます。

 海の波のリズム、川のさらさら、滝のしぶき、鳥のさえずり、花の内面の美しさ、桜の前向きの可憐さ、私の五感を刺激しました。
心が宥まり、リラックス出来ました。

深い森の海で穏やかに潜む無限の美しさとひとつになりました。
本当に美しかったです。心の解放をしないと美しさが細部まで見えないと思います。
ですから私はお陰様でキジムナーのスピリットを感じることが出来ました。深い、、深い。。。

また夏頃、服部さんにお会い出来ればと思います。それまでどうかお元気で。。。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・              

ギリシャの青年の文章には脱帽ですね!
漢字は勿論、「宥まり」などという素敵な言葉を久々に目にしました
外国の方は真髄を見定めることが上手ですが、特に彼は芸術家でもあるので真っ直ぐに観る目を持っているのかもしれません

次は夏とのこと、美しい海に行きましょうね♪

*便箋をスキャンできず・・・残念
達筆&個性的な文字も素敵でした
ありがとうございました♪

2014年3月 3日 (月)

ひなまつり

Kc4a0204a・・・というのは本土の文化で、沖縄の旧暦行事3月3日とは別物

今年も私の(同い年の)お雛様を出したけど、旧暦3月3日(4月2日)までは出しておこうかな・・・
今更どこへ行き遅れるとかいうこともなさそうだし(笑)

Imgp3606そんな弥生の祭り日に、朝から地震!

国頭では震度3&お昼頃は震度2だったけど、震源が近いような遠いような・・・
M6超えはなんだか不気味

はっきり判ったことは、我が家のネコさんたちには予知能力皆無ということだけ。。。

« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »

フォト
2020年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ