« 沖縄国際大学講座のお知らせ | トップページ | 今年は海三昧 »

2013年8月 8日 (木)

無人島(安田ケ島)・ビーチシュノーケリングへのQ&A

Q:無人島へは定期船がありますか?

A:定期船等はありません
 “きじむなあ”ツアー時には事前に予約を取り、集落の方に船を用意していただいていますが、5人乗り程度の小さな船ですから、人数オーバーの場合は何度か往復しなければなりません(往復20分程)
 
 *カップルの場合、2名+ガイド1~2名   1回
 *3名の場合、ガイド1名 1回   ガイド2名 2回
 *神聖な島の為、桟橋も無いので小さな船以外は島に着けられません 
 

Q:トイレや売店はありますか?

A: 自然のままの島(又はビーチポイント)ですので、施設設備はありません
 *どうしてもトイレが不安な方の為には、災害時用ポータブルトイレをお持ちします

A:ビーチシュノーケリングの場合、ポイントによっては近くにトイレや売店があることもあります
 小さなお子様の急な発熱等、急いで対処が必要な可能性のあるグループの場合はビーチからのシュノーケリングをお勧めします

Q:無人島とビーチのシュノーケリングの違いは?

A:無人島はロケーションとイメージへの満足感
 ビーチはアクセスの良さとリーズナブルなお手軽さ

 どちらもビーチエントリーでのシュノーケリングで、船から飛び込む訳ではありません
 サンゴや魚種はポイントによってそれぞれ良さが違いますので、観察対象のご希望がありましたらお問い合わせください

Q:何故ウエットスーツが必要なのですか?

A:海にも危険が沢山ある為です
 水の中でふやけた体は傷を作りやすいので、珊瑚や岩から身を守ります
 最近では国頭村の海でもハブクラゲによる被害も出ています
 体温調節をしたり、初心者の浮力確保という大きな役割があります
 *上級者で、上下のラッシュガードをお持ちでしたらそれでもOKです

Q:レンタルのサイズは豊富に揃っていますか?

A:ウエットスーツは慣れないと脱着が面倒ですから少し大きめでご用意しますので、オーダーメイドのような訳にはゆきません
 サイズはお子様は100cm以上、大人はXL程度までのご用意はありますが、既製企画範囲外(190cm以上・100Kg以上)の方はラッシュガード等ご自分でご用意いただく場合があります

A:度付きマスクのご用意はありませんが、マスク(水中メガネ)は三割程大きく見えますし、コンタクトをお使いの方はそのままマスクを着けられる方が多いようです

« 沖縄国際大学講座のお知らせ | トップページ | 今年は海三昧 »

D*やんばる口コミ・お知らせ」カテゴリの記事

フォト
2020年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ