« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »

2013年4月

2013年4月25日 (木)

放映のお知らせ

FNHKBS ワイルドライフ

ケナガネズミ:再放送

5月9日 15:00~

Img099_2フジテレビ系列

ニッポンの温故知新

国頭村民泊体験

5月26日 16:05~

*自然関係のコーディネイトを担当しました

2013年4月24日 (水)

比地大滝仮オープン

Imgp1343a昨年の直撃台風三連発のお陰で、しばらくクローズしていた比地大滝が仮オープン

木道はどうにもならない程の被害を受けてしまったので、復旧するのはいつの日かわかりませんが、「とりあえず」の仮設歩道ができました

しばらく歩いていないので、早速ガイド講習!
以前から川原に降りられる場所が一Imgp1310a箇所ありましたが、そこに橋が掛けられ、川が身近に感じられます

少し川原を歩けるので、いつもと違う雰囲気も漂っていてなんだかいい感じ~

Imgp1311a被害の痕はまだまだ沢山残っていて、足場の悪い所もありますが、吊り橋から先はほとんど無傷
ただ一つだけ残念なのは「通せんぼの木」が無くなってしまったこと・・・
老木は台風に勝てなかったのでしょうね・・・

Imgp1318a吊り橋の先にはエコトイレが完備され、少しずつ次のステップに向かっているのかな・・・と思いきや
その夜の大雨で仮設橋が流され、翌日にはまた工事に汗を流す管理人たちの姿があったのでした
お疲れ様です

2013年4月15日 (月)

雨の日ツアーの作り方

Aimgp1286_2結 くにがみガイド講習のステップアップの日は雨だった

ちょうどいいので「雨の日のツアー」の作り方に急遽変更
雨に煙るやんばるの森もなかなかなのです

Imgp1281a林道をゆっくりドライブしながら、子育てに入るノグチゲラやアカヒゲたちをじっくり観察
一羽の鳥が車の脇をとっととっとと歩いてゆく
慌てる様子もなく、一緒に散歩でもしているようにとっととっと・・・
Aimgp1285すごく大きなヒクイナ?ゴイサギの仲間?もしかしてオオクイナ???消去法でミゾゴイと決定! 超レアだわ~ラッキー♪

咲き出したイイギリの花や木苺を探しながら、の~んびり一日過ごす雨の中

Aimgp1284来月には梅雨が来る
優しい雨の日には、こんなドライブツアーもまた格別な思い出になるんじゃないかな?

2013年4月12日 (金)

大宜味の蕎麦

Kc4a0051一見 ここは信州か?と見まごうばかりの蕎麦畑(丈が低いけど)は、お隣 大宜味村の山の上
この日、ダイビングを予定していた“きじむなあガイド”達が向かった先は、海ではなく 何故か山だった(寒いし、ド干潮だし、雨だし・・・)

Kc4a00440001大宜味村の日本蕎麦はかねがね食べたいと思っていたので、色々な言い訳を口実に江洲の山にある蕎麦処「江洲の花」へ
セットは¥1000と¥1500(二人前相当)他に「うどん」「おまかせ」がある

Kc4a00460001皆それなりにお腹を空かせていたので、男前な¥1500セットを注文
注文を受けてから作るので、待ち時間は長い
その長い時間の間に、来るわ来るわこれでもかのオンパレード!は揚げ出し豆腐・かちゅーゆー(削り節の吸い物)・小鉢(人参・ネギと生姜・カマボコ・シラタキ・カボチャ・キュウリ)ここまでは軽いジャブKc4a00500001
次々と運ばれる天ぷら、この日はモヤシ・パパイヤ・インゲン・ゴボウ・ニンジン・フーチバー・モロッコインゲン・シイタケ・タラノメ・ゴーヤーがそれぞれ2~3回やってくるが軽いので平らげてしまう

Kc4a00490001_2腹九分くらいでやっとお出ましになるのがメインの和蕎麦
歯ごたえモチモチシコシコでなかなか美味しい
次々とやって来る天ぷらと相性もいいが、天ぷらの量が同じなら並にするんだった・・・と少々後悔。。。

立ち上がるのに苦労するほどお腹いっぱいの後は、畑の蕎麦の花を愛で、大きな大根を三本もいただいて帰途
蕎麦屋のご主人が最後にくれたアドバイスは「蕎麦好きな人は蕎麦が出てくるまで天ぷらは食べないで待っているんだよね」
・・・先に言ってください。。。。。。。。。。。。。

2013年4月 8日 (月)

ヤンバルクイナの日課

Adsc_7521_4水浴び  水浴び  水浴び・・・・・・・
ジャバジャバブルブルジャバジャバ・・・・・
Adsc_7532暑くても 寒くても  ジャバジャバブンブン
Adsc_7534Adsc_7536Adsc_7547Adsc_7593_2
Photo by Hideto

2013年4月 7日 (日)

結 くにがみ パンフレット

Img095民泊・ツアー各種・豊富な体験メニューでお馴染み
結 くにがみ”のパンフレットが出来上がりました

固有種・希少種・天然記念物にかこまれたキャラクターのケナガネズミが表紙です

Img096
きじむなあツアーは勿論、民泊や農業体験・沖縄料理体験など盛り沢山

・・・とは言え、内容は結 くにがみサイト と同じですが(笑)

ネット環境の無い方などのお役に立てれば幸い♪



« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »

フォト
2020年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ