たとえば与那覇岳~森林公園 (ネタバレ)
今は昆虫などが少ないので、主に植物ウォッチングの森歩きだけど、ツアー中にどのくらいインフォメーションしているものなのかと、思い出しながら書き出してみた
お客様には3つくらい覚えて帰って欲しいな・・・と思いながら、希少なものは長めの説明、さらっと流すものはさらっとご案内しているけど、ずっとメモを録って実物はあまり観察しない方が意外と多いのは残念かな
1月31日 ログ(順不動)
1)ヒカゲヘゴ 2)イルカンダ 3)エゴ 4)ヒリュウシダ 5)シノブ類 6)アオノクマタケラン 7)カクレミノ 8)ヤツデ 9)シロダモ 10)タブノキ 11)シマサルナシ 12)シマイズセンリョウ 13)スズムシソウ 14)クチナシ 15)キセルガイ 16)マングースの罠 17)クワズイモ 18)キムラグモの巣 19)沢と苔 20)カッコウアザミ 21)センダングサ 22)リュウキュウイチゴ
23)オオバライチゴ 24)ホウロクイチゴ 25)テイカカズラ 26)アカメガシワ 27)ハクサンボク 28)ツワブキ 29)コシダ 30)タマシダ 31)ノボタン 32)ウマノスズクサ 33)シイの森 34)ヘツカリンドウ 35)コモウセンゴケ 36)ヤブツバキ 37)ヤドリギ 38)シーカーサー 39)ニッケイ 40)サクラツツジ 41)コバノヒメハギ 42)アセビ 43)サザンカ 44)ヒメサザンカ 45)サクララン 46)クラマゴケ 47)ドングリ 48)カラスザンショウ49)シリケンイモリ 50)サンダンカ 51)ムシコブ 52)モクマオウ 53)ヒメイタビ 54)ヒカンザクラ 55)ケラマツツジ 56)ヤマビワソウ 57)ハシカンボク 58)オオバギ 59)タニワタリ 60)シャリンバイ 61)サツマサンキライ +α その日によってプラスマイナス20程度(リュウキュウ・オキナワ省略)
« 寒かった!!! | トップページ | 花織ちゃん初節句 »
「A*やんばるネイチャーツアー」カテゴリの記事
- ファミリー学習キャンプinきじむなあ(2016.08.12)
- 国頭村の海でシュノーケリング(2016.07.27)
- リュウキュウアサギマダラ越冬中(2016.01.25)
- 一足早い夏休み(2015.07.03)
- バードウォッチングシーズン突入!(2015.03.15)
「A*やんばる森遊び」カテゴリの記事
- リュウキュウアサギマダラ越冬中(2016.01.25)
- バードウォッチングシーズン突入!(2015.03.15)
- 国頭村でバードウォッチング【天然記念物】(2014.05.12)
- イルカンダがくれたもの(2014.04.04)
- やんばる・新緑の花々(2014.03.29)
最近のコメント