« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »

2012年3月

2012年3月29日 (木)

ほんまでっか に ほんまでっかぁ???

バラエティ番組にいちいち反応するのもナンなんですけど、あの番組のお蔭で国頭村のネイチャーツアーが「あれ?」と思われてしまうと困るので、ヤンバルクイナ遭遇観察率99.9%を誇る“きじむなあ”として一言。。。二言?三言??

★ヤンバルクイナのツアーで寸胴を着て川を歩くなんて、ありえません
☆ハブがうようよしているであろう川から探すことはありません
☆最初の川でも鳴き声はガンガン聞こえますが、ちょっと遠いはず

★ライトを煌々とつけて、生物たちを脅かすようなナイトツアーはありえません
☆たとえ撮影であっても、最小限を守っていただきます

★キャスト・スタッフを含め、あの多人数(50人とか!)でナイトツアーを行うことはありえません
☆管理された公園(でも危ないので、ガイド数は増えます)などは例外

★あらかじめ仕掛けをかけて、大鰻やカニを見せることもありえません
☆研究目的で、仕掛けをかける段階からお客様と行動を共にすることはあるかもしれませんが、一年に一度も無いはずです

★国頭村のまともなガイドなら、最低ラインの観察ルールくらいは知っています
☆今回の撮影は、出演者に対し大変な危険を伴わせていることが解っていない
☆撮影場所(河原)はどこもハブが多く出ることは、地元ガイドであれば知っている
☆近所のおじさんが連れて行っちゃった~というのならともかく(双方自己責任なので)、番組としても地元に多大な迷惑をかけたことがわかっていない事が残念。。。国頭村サイドは誰(どこ)が許可したかが大問題!

などなどなどなどなどなど・・・・・
書き出せばキリがないことになっちゃいますねぇ
一番の被害者は、悪天候の中で冷たい川を歩かされ、集落から集落へと引っ張り回されたあげく、ヤンバルクイナの一羽も見られなかった出演者達なのかな?
でも出演料は高そうだから、いいか(笑)

おつかれさまでしたぁ

2012年3月14日 (水)

野鳥たちが

だんだん賑やかになってきた

ヤンバルクイナもノグチゲラもアカヒゲもそわそわ春仕度

サシバは群れを成して大空を旋回し、そろそろ北へ帰る準備を始めている

リピーターのお客様からは「うちにもとうとうカモノハシがやって来ました♪」というメールをいただいた。。。。。
あんたそりゃぁ違うだろ~と、思いつつも、彼のことだから冗談なのか本気なのか・・・
とはいえ、おめでたいことには違いない
彼らとはしばらく会えないけど、ジュニアが歩く頃には連れてきてくれるはず
tomoちゃん、がんばれ~♪

Dsc_0002bハルサーオジイ(お百姓さん)に「コウノトリがいっぱいいるよ~」と言われ、そんなワケないだろう  とは思いつつ、カモノハシよりは可能性がなくもない・・・かも(←ない)
本当だったら一大事!と、畑に行ってみると

Dsc_0001b見事なアオサギとダイサギの混群がいた
これはこれで結構嬉しいけど
鳥の専門家と称する人が「白いのは親で、グレーが子供」と、オジイに教えたらしい

夕日の中を飛んでる姿はコウノトリだよね オジイ

« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »

フォト
2020年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ