真夜中のイノー観察
今夜の干潮はマイナス3cm
昨夜も行ったけど、今夜も行きたい~♪
・・・と、思っていたのに、あぁぁ~それなのに
強風が止まず断念。。。残念!
というわけで、昨夜のイノー観察報告
砂浜が広い「ポイントM」は、サンゴの入組みが変化に富んで面白く、そのせいか 珍しい生物に出会える確立も高い場所で、リーフ付近よりも、実は浜辺近くのほうが楽しい
最初に出会ったのは30cmにも満たないコケウツボの赤ちゃん
カメラ!カメラ!!と、ポケットをごそごそしている間に逃げられちゃった そんなことならもっとよく観ておくんだった。。。
今夜はやたらソメンヤドカリが多く、大小様々なタイプを20匹くらい観たけど、背中のベニヒモイソギンチャクはどこで見つけて来るのか、ホントに不思議
寝ぼけたツノダシやスズメダイ達は、寝ぼけていても動きが早くてなかなかカメラには収められない
タツノオトシゴでもいないかなぁ?とうろうろ探していたら、脚の間からゴンズイの集団がスイスイ
ナマズのような顔がなんとも可愛い魚だけど、鰭に毒を持っているので刺されたら危険!長靴履いてきて良かった~
普段はゴンズイだけをじっくり観ることもないので、30分くらい付き合った(付き合ってくれた?)
懐中電灯の光に寄って来るゴンズイ玉を誘導しながら遊ぶのが楽しかった
明日の夜はまた行けるかなぁ?
最近のコメント