« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »

2010年3月

2010年3月29日 (月)

受験お疲れ様ツアー

231c 神奈川からいらしたT様ご一家は、7年振りのきじむなあツアー。二人のお嬢さんの受験お疲れ様旅行に、思い出深い“やんばる”を選んで下さいました。

今回はとにかくのんびりしたいとのことで、午前中は浜辺で貝やガラスを拾って、午後はビーチグラスでキャンドルシェイド作り。

233c 器用なお父さん、おちゃめなお母さん、黙々と作業に励む姉妹。それぞれ自分で拾ったガラスや貝で、とても個性的で素敵なキャンドルシェイドが出来上がりました。

夜、暗い部屋でキャンドルを灯したら、やんばる旅行の想い出に浸れることでしょうね。。。

2010年3月22日 (月)

古希祝いツアー

154a

ご希望は無人島シュノーケリングだったけど、前日まで荒れ狂った海! 無人島のある東海岸は絶望的・・・

ということで、気を取り直して午前中は森・午後は西海岸でシュノーケリングを堪能することにしたのだけど、流石に前日までの天気の影響で気温水温ともに低め

161a 若者達はともかく、古希のお二人は大事をとって体験の体験程度で砂浜へ。浅い岩場での観察や貝拾いが楽しそうでした。

もっと暖かければもう少し泳げたのに残念!

静岡からの三世代元気ファミリー様でした♪

2010年3月21日 (日)

イノー観察《やんばる自然観察》

暖かな日が続いて、気分はすっかり初夏になってしまった大潮最終日、スズメダイの稚魚を探しにイノーへ

132c 暖かいと言ってもまだまだ3月  さすがにスズメダイの稚魚には早かったけど、イノーのレギュラー陣のルリスズメダイもレモンスズメダイもネズスズメダイも産卵前の婚活にそわそわ・・な様子

水溜りに近付く度にささっと隠れるハゼやカニ達を追いかけながら、温い水に足を入れ、暖かな風を頬に受けるのは心地いいね~ やっぱ春だわ

枯葉と一緒にゆらっと泳いで来たのはオオウミウマ。 30cmにもなる大型のタツノオトシゴの仲間だけど、これは10cm程度だから中学生くらいかな?

090c 小さな石をめくると綺麗なゼリーのようなウミウシの仲間。こういうお楽しみが待っているから、石めくりがやめられなくなる(笑)

小さなエビ、小さなナマコ、小さなヒトデ・・・ほんとうにイノーは命のゆりかごだね。今年は国際生物多様性年だそうだけど、100時間の講義より、ここにおいで♪って思っちゃう。

137c オーバーハングの隙間でまどろんでいたのはハナミノカサゴ。大きく見えるけど12cmくらいのチビさん。この魚も大人になると30cmをこえて大迫力になる、危険だけど綺麗で大好き。

この辺りには仲間のキリンミノやキミオコゼが多いはずだけど、今回は見つけられなかったな・・・

だんだん暖かくなって、どんどん稚魚が増えて来る命溢れる季節は、大潮ごとに楽しみも増える。

2010年3月15日 (月)

miki&kojiの元に《お客様便り》

100312_214102 ヤンバルクイナが・・・じゃなく、コウノトリが運んできた優花ちゃんです

予定日は3月3日だったけど、お腹の居心地がよかったのか、一週間遅れて10日生まれというのんびり屋さん mikiママ、お疲れ様でした

お雛祭りは外したけど、さすが阪神ファン両親!寅年の開幕前に間に合わせるところが凄い! kojiパパは出産立会いからオムツ替えから大張り切りの様子が頼もしい

mikiとkojiが大好きなやんばるの風の中に早くおいで 優しくゆれる野の花のように元気に育て

・・・mikiからのメール・・・

今のところは、起きたらkoji似、寝てたら私似かな~  でも、毎日ちょっとづつ変わっているかも  元気いっぱいで、泣いては飲み、昼間寝て夜起きる生活をしています。

入院してからも色々処置をしたり陣痛をおこす点滴をしたけど、陣痛がきてからは3時間ちょっとのスピード出産になりました。 産後の経過もいいし、今のところ何もかも順調でありがたいです。 お守りのおかげやね!ありがとう♪

・・・以上・・・・・・・・・・・・・・・

ご自分の経験を思い出される方もいるんじゃないかな? 何はともあれ、おめでとう

さぁて、私はyuka野生児計画でも練ろうかな・・・

゜゚・*:.。↓.続きを読むにお祝いコメントがあります.。.:*・゜゚・*:.。

続きを読む "miki&kojiの元に《お客様便り》" »

2010年3月10日 (水)

寒い!

025a 国頭村奥区の最低気温は7.5℃!

山の上はもっと低くなるから、5℃?4℃?  沖縄なのにぃ!!!

昨夜は東京郊外から「雪!」のメールをいただき、今朝は神奈川県鎌倉の鶴岡八幡宮の大銀杏が倒れてしまったとテレビのニュース。私もとても好きな樹でしたが、近隣の方々のショックは・・・

019 神奈川といえば、国頭村には一昨日から東海大学野球部がキャンプインしているけど、これも寒くて仕上げにならないねぇ。入れ替わりアウトした関東学院大の時は初夏の暑さだったから、あと三日もすれば気温も戻って来る・・・・んじゃ・・・ないかなぁ??

日本中が震え上がる、弥生三月はこんな月ですね。 暖かくして風邪等ひかないように気をつけて下さいね♪

2010年3月 6日 (土)

夜の森ドライブ

005a 今夜は熱帯夜か?!と思うほど気温が高い。Tシャツで森に行ける程だったけど、何度だったんだろう? 明日から又気温が下がる前触れのように、風は強く吹き出していたけど・・・

「ニンガチガジマーイ(二月風回り)」旧暦二月、新暦三月の気候は不安定。。。あ、まだ旧暦は一月だわ。。。

008a風の中で眠るヤンバルクイナ達を十派ほど見て森の奥へ。ここ数年、クイナ観察の車が多くなった。そんな車が前を行くとクイナを起こして、ともすると脅かして木から下ろしてしまうこともしばしば。 落ち着かないクイナ達を見るのも忍びないので、早々に引き上げる。

009a  道端では凄い光で虫をおびき寄せる人も。これは違法?どこかしらの許可済み?いずれにしてもあまりよろしくないよね。

最近は巡回パトロールが出ていないのかな?

011a_2可愛いケナガネズミが道をゆっくりと横切って行ったり、アカマタやヒメハブを見たり、沢ではイシカワガエルのラブコール、道にはアオガエルやクロイワトカゲモドキ。ナミエガエルはこの暖かさを産卵期と勘違い?

シイの花の香りの森の中、沢山の星を眺めながら、久々のドライブを楽しんで来ました。

« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »

フォト
2020年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ