« サシバの渡り | トップページ | 真夜中のイノー観察《やんばる自然体験》 »

2009年10月 4日 (日)

豊年祭の季節

A 我が宇良集落の豊年祭は11日

小さな集落なので大祭は無く、豊年祭が一年おきに行われている

9から10月の間にはどこかしらの集落で行われるので、情報を仕入れて観に行くのも楽しい

中秋の名月の今夜も、月を見る暇もなく練習のラストスパート

G 子供たちの踊りはそれだけで可愛いので、揃っていてもいなくても問題ないのだが、大人たちはそうはいかない

演者が少ないので一人で二つも三つも掛け持ちするワケで、一つでも覚えられないのに もう大変!

でもそこは流石に地元っ子達  踊ったことは無くてもなんとなく体に染み付いているものなのだ

E 大変なのは先生役の区長夫妻

ご主人は三味線、奥様は踊りの名手なので、毎日4~5時間全ての踊りに付き合って教え込む

B そんな二人の大変さを知っているから、教わる方も真剣・・・ではあるのだけど「合わな~い!」「あぁ 右足からだった!」

ヤンバルクイナの鳴き声も、大コウモリの羽ばたきも耳に入らず、幾つものグループに分かれてひたすら練習

本番まであと一息! 頑張れ~♪

C D H

« サシバの渡り | トップページ | 真夜中のイノー観察《やんばる自然体験》 »

D*やんばる口コミ・お知らせ」カテゴリの記事

フォト
2020年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ