サガリバナ(沢藤)満開
マングローブの植物の一つでもあるサガリバナは、夜の帳が落ちる頃から開花して、朝には花を落とす儚い夏の花
朝の水面に無数の花が浮かぶのを想像すると、いつの間にか脳内連想ゲームでオフェーリアが登場してしまうけど、夏の沖縄にハムレットは似合わないか。。。(笑)
国頭の集落のほとんどは川毎に出来ているから、昔は必ずと言っていいほど川沿いにサガリバナが自生していたらしいけど、護岸工事ですっかり消えてしまったとか
その後に植えられた樹達が、 見事な花を見せてくれるようになったのは5~6年前くらいから?
川沿いではあっても川際ではなく道路際に植えられているので、朝の風情が楽しめない場所が多いのは残念だけど
ここ数年の観察では10月頃まで楽しめるはずなのでお見逃し無くね
ほとんどガクのような4枚の花びらと沢山のオシベには、夜の蝶が(蛾ともいう(笑))甘美な香りに誘われて舞い踊る これがまた何とも幻想的!
中でも、胡蝶の舞の衣装を着けたようなハグルマノメイガは私のお気に入り♪ 蛾だけはイヤって言われちゃうかな?
明日の晩は*給油所のお姉さんに教えてもらった穴場に行って見ようかな~(って、全部どこに行っても穴場だけどね)
*沖縄ではガソリンスタンドは「給油所」と言います(コーヒー無料)
« 千葉のAMさんからお便り | トップページ | 旧暦文化《チラシシリーズ》 »
「D*おしゃべり&独り言」カテゴリの記事
- クリスマスクロス(2018.12.24)
- 大東犬mixGONちゃん (2018.07.16)
- 富士山とブロッケン現象(2017.12.05)
- 萌え寺 了法寺(2018.01.14)
- いただきました♪(2018.01.16)
最近のコメント