気ままにBBS:Ⅴ《フリー》
« 7月:nobukoさんのツアー報告《やんばる自然観察》 | トップページ | シュノーケリング:やんばるの無人島体験 »
「C*BBS」カテゴリの記事
- コメント覧閉鎖のお知らせ(2009.06.04)
- やんばる自然観察 3~5月のお勧め(2009.02.15)
- 気ままにBBS:Ⅴ《フリー》(2008.07.24)
- 気ままにBBS:Ⅳ《フリー》(2008.04.21)
- 気ままにBBSⅢ《フリー》(2008.02.13)
「C*お客様のお便り」カテゴリの記事
- お土産咲いた!(2018.12.14)
- 森のナイトツアー(2018.08.15)
- 9月のお客様より(2016.10.11)
- 国頭村の海でシュノーケリング(2016.07.27)
- シュノーケリング&早朝ヤンバルクイナ感想(2015.10.01)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 7月:nobukoさんのツアー報告《やんばる自然観察》 | トップページ | シュノーケリング:やんばるの無人島体験 »
あの・・・また一番ですかね?
なんか申し訳ないような・・・
nobukoさん、お帰りなさい
私ももう三ヶ月たってしまったのかと思うと、ため息ものですが、でも次に行く日が近付いているのだと自分を慰めています
ワンパク坊や達の無人島も素敵です

空も海も「やんばるブルー・7色の青」ですね
こうじさんももう国頭にいらしているのでしょうか?
報告待っています!
投稿: るり | 2008年7月26日 (土) 00:53
るりさん、私は帰ってきたばかりですが、無人島報告を見てうらやまし~い気分になっています
次回が近づいてるって考え方、いいですね!わたしも今回の写真を眺めて次回まで持ちこたえようと思っています
今回の報告も楽しみですね!
uni☆さん、ほんとにこうじさん幸運ですよね!そんなイリュージョン見られて
投稿: nobuko | 2008年7月26日 (土) 16:26
uni☆さん、るりさん、nobukoさん、ありがとうございます!
もう少しで国頭に出発します
きじむなあさんといるといろんな幸運やイリュージョンが起こりますが
皆さんも感じてらっしゃるように、一番の魅力は「ホッとする」「癒される」ということではないでしょうか?何をしなくても、きじむなあさんとたわいもない話をしたり、綺麗な海や山をボーっと眺めていたり、それだけで都会の息苦しさや圧迫感が緩和されていく・・・
なぜなんでしょうね。不思議ですね。きじむなあさんは良い人か悪い人かは相性だ、なんておっしゃいますが、それだけなんでしょうか?るりさんたちがガイドというよりメリーポピンズだ、とおっしゃる気持ちが良くわかります。やっぱりきじむなあさんは魔法使いかな
投稿: こうじ | 2008年7月26日 (土) 21:41
こうじさんはこれから出発だったんですね
今回も台風は免れそうで良かったです
台風が来ないと海が綺麗にならないけど、お客様の時は来て欲しくないと、きじむなあさんが仰った事がありましたので、一安心ですね。
そういえば、オニヒトデが世間で言われているほど悪者ではない!という言葉も衝撃的でした。
自然に優しいから、自然もきじむなあさんには優しいのかな?なんて思ってしまう今日この頃です。
投稿: るり | 2008年7月27日 (日) 17:01
nobukoさん、おかえりなさい
すでに きじむなあシックになっているようですが
キリ番プレゼントも有功に使えたんですよね
僕も行きたいけど、まとまった休みが取れず・・・
次の夢はこうじさんに託します。
投稿: てつ | 2008年7月28日 (月) 03:18
こうじ夫妻、28日午後到着です


早速シュノーケリングに行って、きじむなあイリュージョンを炸裂させてみました(笑)
詳しくはご本人からということで、ナイショにしておきましょうね
西海岸は台風の影響も少なくて良い感じです。
4泊5日、さてどうなることやら・・・
投稿: 美冬 | 2008年7月29日 (火) 00:37
てつさん♪ご指摘ありがとうございました。
このサービスを続けてたらきじむなあさん潰れるかも。。。
。内容は・・・言ってもいいんですか、きじむなあさん?今後のキリ番踏んだ人に期待されると困ります?私達がいただいたのは、割れ物、非売品、沖縄っぽい、とだけ言っておきましょうか。割らずに末永く愛用したいと思います
きじむなあさん、そして私にキリ番を踏ませてくださった皆さんありがとうございました~
そうです、キリ番(32323番)プレゼントの恩恵にあずかってまいりました!最初はカヌーの予定だったので差額が結構あったんだけど、結局シュノーケリングになったのでまるまる1日ツアー1人分無料になりました。嬉しいけど申し訳ない、そんな感じです
あと、40000番のプレゼントは「いりません」と言っていたのですが、いざ目の前に出されたら・・・ちゃっかり頂いてきちゃいました
今後もこまめに訪問してたらいいことある・・・かも?!(たかる気はありません!)
旅行の10日前くらいもバタバタしていて「ひょっとして旅行行けない?」と思われたのですが、そんな時「みぃっけ♪」で51515を踏んで、「来い来い来・・・」もしくは「go行こ行こ・・・」と読めて、心強くなったことを思い出しました。
投稿: nobuko | 2008年7月29日 (火) 22:53
お知らせ
皆様にも大変可愛がっていただいた(ご迷惑もおかけしたかも)愛猫レオが7月29日、星になりました。17年と二ヶ月の大往生でした。
保健所から貰ってきたのが昨日の事のようですが、その後何度も死の淵から生還した強運の持ち主でした。
最後まで幸せに生きたと信じていますから、後悔はありませんが、ただ無性に寂しいです。
だから、この件に関しての話は今後ご法度とさせて下さいね。
可愛がって下さった皆様、ありがとうございました
悲しまないでやって下さい
レオは安らかに旅立ちました
投稿: 美冬 | 2008年8月 1日 (金) 16:54
miki&koji夫妻はそろそろお家
に到着した頃です。



今回はシュノーケリング三昧、大小の群三昧、些細なイリュージョンも吹っ飛ぶ大事件ありの大騒ぎ旅行になってしまいましたが、忘れられない数日間だったことは間違い無し!(こんな太鼓判ありか?)
私としては、二人が居てくれた事に本当に感謝しています。
だって実はkoujiはお坊様で、本式のお経をあげて貰えたのでした
こんなに幸せなことはないでしょう?
おっと、ご法度破りですね
近々ツアー報告があるでしょうから、皆様もお楽しみに~
投稿: 美冬 | 2008年8月 1日 (金) 23:48
行って来ました

あまりにも楽しくて、こちらに戻ってくるのがとてもつらく、帰ってきたとたんに沖縄に行きたくなってしまいます
さて、今回のツアーもいろんなことがありましたので、皆さんにも楽しんでいただけるよう報告させていただきますね
1日目は早朝の
にしたおかげで12時頃には国頭に到着。早速昼からシュノーケリングツアーに参加。しかもいきなりきじむなあイリュージョン炸裂
小さな
の大群に囲まれ、海で泳いでいるというよりも
の中を泳いでいる状態
やはりきじむなあさんは何か特殊な能力を持っているようです
朝食はnobukoさん方式でずっと共同店の手作りサンドイッチにしました。日替わりで内容が変わり、おいしくいただきました
2日目も午前中からシュノーケリングツアーに参加。潮が引いていたのでサンゴ礁がむき出しになっていて、そこでイノー観察をしながら泳ぐという、一度で二度おいしいツアーになりました。

夕方からはサンセットカヌーツアーに参加。昼は日差しが厳しいですが、夕方からなら心地よく風が吹いていますし、何より水平線に沈む夕日を見ながらゆったり海面をカヌーで漂っているのがなんとも心地よかったです
夕飯はきじむなあ本部の庭でバーベキュー。何度食べてもきじむなあさんの料理はおいしくて「天才!」と何度も叫んでいました
3日目は無人島シュノーケリングツアー。透明度抜群の海で、どこまでも、そしてずっと底まで海の中が見渡せます
浅いところでは色とりどりの
と珊瑚が、深い所では30センチくらいの魚の何百匹という群れ、大きな魚がゆうゆうと泳いでいいました
一緒にツアーに参加した小さな女の子も、たった一人でこんなところまで
というところにきじむなあさんにぴったりくっついて来れていて、これもきじむなあさんの魔法なんだろうな、と思って見ていました
そこで念願のジェラートをいただきました。私の奥さんは自分の分だけでは物足りず、私の分まで取り上げて平らげた上、「まだ足りない!」と言っていました
夕飯は味城。沖縄に来たら味城ははずせません
4日目も無人島シュノーケリングツアーに参加。この日は他のお客さんはおらず、きじむなあさんと私達だけで、貸切ツアーおよび無人島が貸切ビーチという贅沢なツアーになりました
お昼ごはんに食べた冷たいソーメンがこれまた贅沢でした
この海がいつまでもこのまま残っていて欲しいと、心の底から思いました。
無人島から港に戻る途中で、船から降りて泳がせてもらったのですが、ビーチから行くポイントはまた違い、1.5メートルくらいの珊瑚の浅瀬から30メートルくらいの深場までずっと見渡せ、国頭の海の美しさに感動して少し涙が出そうになりました
最終5日目も遅めの
をとったので、午前は川遊びツアーに参加。綺麗な水につかりながら、木漏れ日や鳥の鳴き声を楽しめるとても癒されるツアーでした
今回も沖縄の自然を満喫させてもらいました。はじめてきじむなあツアーに参加される他のお客さんもたくさんいらっしゃいました。是非とも他のわけわからないボッタクリツアーと比べていただきたいです
どのガイドがお客さんのことを考えてくれているのか。どのツアーが沖縄の本当の自然に触れさせてくれるのか。何年か経ってからでもいいです、「あぁ、やっぱりなんだかんだいってもきじむなあツアーが良かったな」って、わかってもらいたいです。
今回も長文になってしまいました。読んでくださった皆さん、ありがとうございます。是非沖縄でお会いしましょう
投稿: こうじ | 2008年8月 3日 (日) 00:29
こうじさん、お帰りなさい
なんと羨ましい


シュノーケリング三昧とは
私もお魚の中で泳いでみたいなぁ
風景を想像して楽しみましたよ~ありがとう
色々とあったようですが、ご法度ですが、17年は凄いです。きじむなあさんでなければ・・・だと思います。しかもお経まであげてもらえるなんて、幸せですね。ごめんなさい!どうしても言いたくて・・・本当にごめんなさい!!
投稿: るり | 2008年8月 3日 (日) 00:57
るりさん、ありがとう
もう大丈夫だから、そんなに気にしないで下さい。
可愛がって下さった皆さんにお伝えしたら、少しふっきれた気がします。
だから、うん大丈夫。
ご法度は自分から破っちゃったしね
でも、寿命はその子の持って生まれた運命だと思いますよ。
投稿: 美冬 | 2008年8月 3日 (日) 02:10
こうじさん





るりさんじゃないけど目に見えるようですね
しかし、滞在中全てきじむなあ三昧というのも激しく羨ましいスケジュールです。
あれもこれもではなく、じっくり攻めるタイプですか?
そんな旅がしてみたいなあ
投稿: てつ | 2008年8月 3日 (日) 03:22
るりさん、てつさん、ありがとうございます。
経験したことの全てをここで皆さんに伝えるのは難しく、もどかしい思いですが、少しでも楽しんでいただけたら嬉しいです。
てつさん


私はどちらかといえば優柔不断な方だと思います
しかし「これだ!」と思ったらとことん行っちゃいます。
てつさんもお分かりの通り、きじむなあツアーはまさしく「これだ!」と思わせるものがありますよね
てつさん、またきじむなあツアーに参加できるといいですね。
そして、その報告をしてくださるのを楽しみにしています
投稿: こうじ | 2008年8月 3日 (日) 19:56
報告ができれば嬉しいですが、職を変えてから休みが取れなくて
皆さんの感想でバーチャル旅行です。
それにしてもこうじさんも「ぼったくり」に嫌な思い出でもあるんですか?
僕は某ホテルでの経験が正に・・・という感じですが、考えてみればホテルですからね。多くを望むほうが間違ってました(笑)
nobukoさんの感想が写真付きで、いい感じになりましたね
投稿: てつ | 2008年8月 4日 (月) 03:09
wakaさんからメールが来ましたので、こちらにも
写真付きでも掲載しましたのでご覧下さい
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんばんは、7/30にお世話になりました waka です。
8/1に無事自宅に戻りまして、普段の生活に戻っています。
先日は大変お世話になり、ありがとうございました。
娘も大変満足気で、出来れば来年も行きたいと申しております。
息子も来年も‘沖縄’に行きたいと言っており
私達夫婦もと、なんとも気の早い家族であります。
とりわけ私と娘は、生まれて初めて‘生’であんなに多くの魚が見られて感激でした。
まして‘カクレクマノミ’まで。
やはり岩場や珊瑚にいる魚や生物を実際に見るのは、感動です。
40にして初体験の私は、娘が少々羨ましくさえ思えるほどです。
現時点では、娘より泳力があるはずだった私の方がフィンの扱いが下手な事も露呈してしまい、来年?に向けてトレーニングが必要です。 (と言っても現実的には、機会が無いのですが)
あと、港でお土産に頂いた‘水字貝’を宝物のように大事にしています。
今日、洗浄後に天日干ししたそうです。
どこに飾るやら、楽しみです。
最終日にパイナップルパークへ行きましたが‘貝類展示館’も2回目なのに、非常に興味を持って見ておりました。特に‘水字貝’を。
息子も浜崎さん(浜ちゃん)のおかげで、初釣行にもかかわらず3匹も釣るなどこれまた羨ましい限りです。
思っていた以上に楽しめたみたいで、暑かったにもかかわらず「疲れた」とか「帰りたい」などを口にせず、頑張っていたみたいです。
妻は妻で、ビーチコーミングを楽しんだみたいで
‘思っていたよりは’退屈しなかったみたいです。
本人曰く「思ったより焼けてしまった」だそうです。
家族全員に配慮頂き、ありがとうございました。
お蔭様で、楽しい思い出になりました。
正直、来年の事はまだ分かりませんが今の所、家族全員が行きたいと思っています。
我が家には、南部の喧騒は性に合わないようで‘山原’の雰囲気が好きです。
その為、頑張って働きます。
また機会がありましたら、宜しくお願い致します。
①浜崎さんに宜しくお伝え下さい。
②関西からのご夫婦?にはご迷惑をお掛けしたのではと、気掛かりでした。
③金城さんは、気さくな優しい方ですね。
④知花商店さんは、お会計間違えてる?と言うくらい安いですね。
投稿: 美冬 | 2008年8月 5日 (火) 01:22
wakaさん家族にも楽しんでいただけて、僕も嬉しいです。
僕らはこれっぽっちも迷惑をかけられたとは思っていません。みなさんが楽しそうにされているのを見て、こちらも楽しませていただいてました。
報告にも書きましたが、小さな女の子がたった一人でかなりの深場なのにきじむなあさんに付いて泳いでいて、怖がるどころかとても楽しんでいてくれたのが、なぜだか自分のことのように嬉しかったです。
nobukoさんの報告といい、wakaさん家族の報告といい、写真つきだと本当に国頭の情景がまざまざと思い出されます。
今日も仕事に行きましたが、国頭に帰りたい、きじむなあさんと会いたい、そればかり考えていました。
今度はいつ国頭に行けるかなぁ・・・
次に行けるまで、みなさんと群星でああだこうだとお話させていただきたいです。
投稿: こうじ | 2008年8月 6日 (水) 01:20
OHさんからのメールです
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7/29(火)にお世話になりましたOHです。
大変お世話になり、ありがとうございました。
台風の影響で風が強く、無人島に行けなかったのは残念でしたが、
家族4人楽しく過ごすことができました。
プラン変更で、風の影響をあまり受けないポイントでのシュノー
ケリングになりましたが、カクレクマノミや枯れ葉のような魚(?)
など綺麗な魚を沢山みることができ、十分楽しめました。
ウエットスーツやフィンを付けてのシュノーケリングは初めてで、
足の動かし加減が分からずに、必要以上に体力を使い、みんな
くたくたになっていました。ただ2年生の娘だけは、スタッフの
浜ちゃんのおかげで悠々とシュノーケリングを楽しんでいたよう
です。
また、夜はホタルも見せていただきました。ここのところの天候の
影響でかなり数が少ないとのことでしたが、陸生ホタルを見たのも
ホタルの幼虫を見たのも初めてで、みんな感動していました。オス
とメスの違いも学ぶことができ、大変有意義でした。
笑顔の絶えない一日でした。ありがとうございました。
投稿: 美冬 | 2008年8月 7日 (木) 17:59
wakaさんもOHさんもこうじさんも皆さん同じ頃ですか


こうじさんは沢山の方とお知り合いになって良かったですね
それに4泊5日のシュノーケリング三昧なんて、てつさんじゃないけど羨ましすぎっ
お天気にも季節にも恵まれたようで、ラッキーですよね。
写真も綺麗な海が素敵~
こうじさんの影が海底に写ってるなんて凄い
今度は秋?・・・なんて焚き付けたりして

でも、皆さんの楽しそうなコメントはこちらまで癒されるから、楽しみなんですよね~
投稿: uni☆ | 2008年8月 8日 (金) 00:47
僕の書き込みが写真付きにバージョンアップしてる


きじむなあさん、ありがとうございます
僕のつたない文章では皆さんに伝えられないことが、写真付きだとわかってもらいやすくて嬉しいです
uni☆さん、ダメですよ~、焚き付けちゃぁ。それでなくとも次はいついけるかなぁって群星とスケジュール帳とのにらめっこなのにぃ~
投稿: こうじ | 2008年8月 8日 (金) 03:37
一週間ほど見られませんでした
書き逃げしたみたいになってしまってすみません
皆さん素敵な海に出会えたんですね
がちょっとネック?
やはり夏シーズンはねらい目なのでしょう
こうじさんは楽しそうなお客様と綺麗な海で何倍も楽しまれたようですね
次は夏も良いかな?と思い始めていますが、
やはり日頃の行いでしょうか
投稿: るり | 2008年8月 8日 (金) 23:03
我が家もきじむなあさんの魅力にとりつかれてしまった家族です
昨年の8月、偶然きじむなあさんの存在を知り家族全員が恋をしてしまいました・・・
帰ってくると会いたくてしょうがないこの気持ちはもう病気ですね
今年は息子の受験であきらめていましたが、みなさんの報告を見ていたら発作がおきてしまいました!
我慢は体に悪いので来年の打ち合わせの為に行って来ます
投稿: 忍 | 2008年8月11日 (月) 16:27
残暑お見舞い申し上げます。
ところで・・・・覚えていますか?
さいとうです。
めっきり肌も白くなった今日この頃、国頭は盛況のようですね。
本日、書店で面白い(きれいかな?)本を見つけました。
美冬さん好みかと・・・既に持っているかな?
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A6%E3%83%9F%E3%82%A6%E3%82%B7%E2%80%95%E4%B8%8D%E6%80%9D%E8%AD%B0%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%8D%E3%82%82%E3%81%AE-%E4%BB%8A%E6%9C%AC-%E6%B7%B3/dp/4576071114/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1218700337&sr=1-1
投稿: さいとう | 2008年8月14日 (木) 18:06
ごぶさたしておりますm(__)m
実は、今年になってから急に家を建て替えることになって非常にバタバタしております。ほとんどどこにも出かけられず、ストレスの蓄積がどんどんふくらんでいる所です。
で、今は仮住まいのアパートへの引っ越しの最中で・・・これが落ち着いたら、ようやく出かける余裕もできそうです。なんとか年内にそちらに遊びに行きたいなぁ・・・。
投稿: yama | 2008年8月16日 (土) 20:53
やんばるみっけの写真「帰らない!」を見て投稿します。今回始めて皆さんが話している本当の部分がわかった気がしました。
ほんっと、ヤバイ海です
あの気持ちは大人も子供も同じでしょう。私は大人だから(笑)声に出してはグズらなかったですが、心のなかでは大騒ぎしてました。
島に渡る船から見た澄んだ海の色、ヤバイっす。
8月なのに貸切の浜、ヤバイっす。
あの入り江、青のグラデーション、ヤバイっす。
魚の種類の多さ、群の迫力、ヤバイっす。
シュノーケルを咥えながら叫びました!ヤバイっす。
沖縄歴5年なのに、今回始めて沖縄病になったらしい自分、超ヤバイっす!!
投稿: ヤバイっす | 2008年8月17日 (日) 10:36
るりさん
はネックになりますが。。。
海だったら、やはり6月中旬~9月いっぱいくらいが良いですね。確かに
忍さん
ありがとう♪
メールの返事もしてなくてごめんなさい!
梅干はまだありますよ
さいとうさん
チビさんは大きくなったでしょうね!まだ立っちは・・・無理か(笑)
ウミウシはほんと芸術品だよねぇ
yamaさん
建て替えですかぁ いいなぁ新築♪
生ビフォー&アフターだね
ヤバイっすさん
喜んでいただけたようで何よりです!
良い日に当たったようで良かったですね♪
沖縄病は不治の病ですから、お大事にね
投稿: 美冬 | 2008年8月18日 (月) 02:01
「帰らない!」http://kijimunaa.cocolog-nifty.com/mikke/2008/08/post_754d.html
可愛いね~
花火綺麗
東京近郊の花火大会なんて、混んでるだけで風情もなにもあったもんじゃないっすよぉ
投稿: uni☆ | 2008年8月18日 (月) 12:44
花火綺麗
今年は見られなかったので嬉しいです。ありがとうございます




みたいな。
忍さんのコメントを読んで思ったんですが、
きじむなあファンの皆さんは、私もそうですが、沖縄病じゃなく、きじむなあ病だったんですね!
自然も勿論すごく良いけど、きじむなあさんと行くからもっともっと良く思えるんだと思います。
こっちに帰って思うのは、行きたいより会いたいという気持ちのほうが強いんですよね。
失礼だけど、田舎の親戚の素敵な叔母様みたい?
だから、他の方達が行って遊んでると、ちょっとジェラシーを感じながらも、やっぱり嬉しい
うまく伝えられないけど、そんな感じがします。
きっと皆さんはとっくに分かっていたんだろうなぁ
投稿: るり | 2008年8月19日 (火) 00:37
るりさん

そぉぉなんですよぉ
世の中、核家族だったり都会の人々の心は病んでいたりしますよね
多分、心のどこかで求めていたものが、きじむなあさんの所にあるんじゃないでしょうか?
ただのガイドではない引き出しの多さも、積み上げてきた人生の格の違いを感じます。
素敵な叔母様のイメージはなんとなくわかりますが、僕は間違っても「おばさん」とか「お母さん」なんて(恐ろしくて)呼べませんよ~
投稿: てつ | 2008年8月19日 (火) 01:47
お久しぶりです
皆さん素敵な思い出を作られて羨ましいです
ちょっと気になったのですが、nobukoさんやこうじさんが、朝食は共同売店のパンと書かれていますけど、宿泊は民宿ですか?きじむなあ家の近くに良いところがあるのでしたら教えて欲しいのですが・・?メールで相談したほうがいいのかな?
「帰らない!」の写真は私もお気に入りです。気持ちが痛いほどわかりますし、可愛い
花火も綺麗ですね 夏祭りの国頭村も見てみたいです。
投稿: スジボタル | 2008年8月19日 (火) 21:15
スジボタルさん♪
今度行くときの宿泊に関しては是非きじむなあさんにメールで相談してみてください!ウチはJALのツアーで安いのがあればオクマを利用しますが、そうでなければきじむなあさんに相談してます。きっと思いもかけないイイトコロを紹介してくれますよ
投稿: nobuko | 2008年8月19日 (火) 22:50
スジボタルさん、メールお待ちしますね
帰らない! を気に入っていただけた方が多いようで、ありがとうございます
「帰らない!」は私が勝手に題名にしたので、彼女の名誉のために断っておきますが、彼女は決してぐずったりスネたりしていた訳ではありません。
最後の一分まで無人島を満喫してくれました。
帰りたくなかったのは、むしろ私?
花火は綺麗でしたよ
ここ数年お祭りに行っていなかったので、まともに花火も見られなかったせいもあって、花火好きな私は大満足でした。
投稿: 美冬 | 2008年8月19日 (火) 23:32
nobukoさん、美冬さん ありがとうございます
)
民宿&朝パンは来年の申し込みメールのお楽しみにします(夢が膨らむ~~~
投稿: スジボタル | 2008年8月20日 (水) 20:28
5月9日の記事、
http://kijimunaa.cocolog-nifty.com/yuntaku/2008/05/gw_a7da.html
比地滝の死亡事故で管理会社である物産センター(道の駅ゆいゆい国頭)支配人が業務上過失致死の疑いで書類送検されました。
追記にも書いたけど、なんで責任者の社長じゃないんでしょうね?
安全管理義務を怠った為ということですが、どこまで柵を施せばいいのか?とか、泳ぐな!の看板を立てても、浮き輪持参のお客さんを笑顔で通過させるとか、良くわかんない事多すぎですけどね。。。
そういえば昨日、某ホテルさんから「シュノーケリングができる海岸を教えてください」という質問を受けました。誰に聞いてるのかなぁ??と思ったけどね(笑)
この辺の海は危険だから「それって、ドライバーにお酒を勧めるようなものですよぉ」と言っておいた。
教えて何かあったら、ホテルじゃなくて私が書類送検になっちゃうかも~!?
同記事中のドクターヘリは資金不足のために、8月中旬から停止状態だったけど、9月から再び開始されそうで、良かった良かった!
投稿: 美冬 | 2008年8月22日 (金) 00:57
道の駅って、僕が最初に行った頃は服部さんが支配人をなさっていましたよね?
いやぁ、危なかったですねー
安全のためにポイント名を公表しないネイチャーショップにポイントを聞くとはいい度胸ですね(笑)
正にドライバーに酒。お客さんへのサービスを勘違いしてますね。
投稿: てつ | 2008年8月22日 (金) 02:40
トノが支配人をしていた頃は、比地滝は比地区の管理でしたが、現在はスポレクゾーンも森林公園も管理しているようですから、大変ではありますね。
以前から事故の多い比地滝は、特に注意が必要ですよね。
投稿: 美冬 | 2008年8月22日 (金) 23:47
皆さんのお陰で楽しい沖縄&きじむなあツアーを再び経験してから、二ヶ月以上も経ってしまいました。

報告できなくてごめんなさい
旅行から帰ってすぐに実家の母の具合が悪くなってしまい、看病旅行に行ってましたので、今時パソコンの無い生活をしちゃいました。
携帯で読ませていただいてたんですが、なんか気忙しくてコメントもできずで。でも、
気がめいる時も、あの海を思い出しながら頑張れました。本当に素敵な思い出をありがとうございました
ところで、カラスウリの花始めて見ました。
レース編みたいな不思議な花ですね
カメラ、退院したんですか?
投稿: yoyo | 2008年8月25日 (月) 22:52
お母様の具合は良くなられたのでしょうか?
こうしてPCに向かわれておられるのなら、良い方向と解釈してOK?
ともあれ、お疲れ様でした
カメラはまだ連絡もなし。。。
で、古いデジカメを引っ張り出してカラスウリを撮ってきました。
大好きな花の一つですが、開花時間が夜中なのがネックです。香りもとても良いですよ
東京で見ていたカラスウリの花の方が繊細な気がしますが、あまり定かな記憶ではありません。
投稿: 美冬 | 2008年8月28日 (木) 00:41
“みぃっけ♪”はカラスウリシリーズになってます
昼間蕾を確認して、夜中に花を見なければならないので、なかなか思うようには出かけられませんね。
さて、カメラは修復可能との連絡をいただきました。



最初の連絡では「新品と交換」だったのですが、まぁ使えればそれでOKってことで
μちゃん、早く帰って来~い
しかし・・・前回のμちゃんも同じ症状で、買ったカメラ屋さんに持っていったら「水没ですね~。保証は効かないので修理するより新品を買った方が安いですよ~」と言われたんだよなぁ。。。
1年の保障期間は一週間過ぎてて、カメラ屋さんの5年保証は無効ってことで、泣く泣く新品を買ったたんだけどぉ・・・水中を謳ってるカメラが水没は保証外って納得いかないんですけどぉ・・・
今回もカメラ屋さんだったら同じ事を言われそうだったので、メーカーに直接送って良かった
・・・ってか、カメラ一台損したの???
投稿: 美冬 | 2008年8月29日 (金) 01:15
そのカメラ屋は怪しい
一台損したかもしれませんね
投稿: てつ | 2008年9月 1日 (月) 03:29
美冬さん!俺のμで素敵な写真をとってください!
明日いきまーす!
投稿: 忍 | 2008年9月 1日 (月) 23:44
僕のカメラもμでした!偶然
投稿: こうじ | 2008年9月 2日 (火) 00:47
てつさん
ですねぇ とにかく売ろうキャンペーン中だったのかな?
でも、前のは3m防水だったのですが、商品棚にあったのは10m。まぁ惑わされた私も私ですけどね
プロテクターが共用出来ないのがまた。。。ブツブツブツ
忍さん
ご無事に到着♪
明日からめいっぱい遊びましょう
こうじさん

μ組が増えてますねぇ みんなお揃い
こうじとは携帯もお揃いだねっ!
そういえば、携帯も3月に水没させた私。。。これは完全に私の不注意で、イノー観察中に胸ポケットから海へポチャッ!すぐ拾い上げたけどアウト
保険とポイントで事なきを得ましたが、次回は携帯も絶対防水だなぁ
投稿: 美冬 | 2008年9月 2日 (火) 23:52
行ってきましたー!


無人島でのシュノーケリングにビーチでのダイビング気持ちよかったー。
自分ひとりだけの為に、との&美冬さん&ハマちゃん&斉藤さんまで・・・初めて王子さまツアーを体験してしまいました
売店のパンも食べましたよ。日替わりサンドの中身はコロッケ!
あー早くまた行きたいなー!
病気再発
投稿: 忍 | 2008年9月 7日 (日) 13:32
ヽ(´▽`)/
メールも早速アップしちゃいました♪
事後承諾o(_ _)oペコッ
・・・で、写真は?
遊び倒した休日、充実できたようで何よりですね。
忍さんをダシにして遊びまくったガイド達にとっても楽しい休日(?!)、影は薄かったようですが、バイトのチャンスの無かった高校生のテモもご一緒させていただきました。
ところで、顔文字が入るようになったんですねぇ
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!
ここも知らない内に進化してますね(。・ω・)ノ゙ ノシ♪
あ、そうそう!
今日、μちゃんが帰って来ました~♪
みぃっけ♪の写真もネタ探しして頑張りますから、皆さんクリックよろしくね
投稿: 美冬 | 2008年9月 7日 (日) 16:27
忍さん お帰りなさい
ガイドさんだらけで贅沢な休日だったようですね
楽しそうだなあ 一人旅も良いですね
こちらは雷雨が多く、へんな天気が続いていてパソコンもままなりません。
3日以上開けられない事も何度かありました。
ウチに来るのはダイレクトメールや迷惑メールくらいなのでそれは良いのですがね
カメラが戻って嬉しいです。
みぃっけ♪は毎日の楽しみなので( ^ω^ )
投稿: てつ | 2008年9月 8日 (月) 02:01
忍さん、メチャメチャ羨ましい!!
国頭の風景が目に浮かぶようです・・・
次に国頭に行けることを励みに毎日頑張っていますが、もうすでにへこたれそうです
投稿: こうじ | 2008年9月 8日 (月) 08:01
我が家でも何かあると“美冬さん家”に行けるように頑張ろうが合言葉です
ただ・・・やっぱり次に行けるまでの日々はつらいもので・・・リビングにある“きじむなあ”コーナーを見ては我慢しています
美冬さん!μ帰ってきてよかったですね
写真はあとで送ります!
投稿: 忍 | 2008年9月 8日 (月) 11:34
てつさんが参ってる雷、かなり酷かったようですね。
他の皆さんもPCに接続できない事が多いようでしたよ。
徹夜の残業になったり、電話がダメになったり、電化製品がダメになったりという報告も受けました。要カミナリガードですね!
私も八王子に住んで居た時に2回もパソコンをダメにしました(ρ_;)
保険には入っていても、データはパーですからショック大きいですよねぇ
投稿: 美冬 | 2008年9月 9日 (火) 01:14
今回のきじむなあさんの「嬉しい話」について、深く考えるところがありましたので、あえて自分の立場を明かした上で思ったことを書きたいと思います。
私の本職は、法律家や公務員を目指す人たちをサポートする専門学校で、法律を教えることです。
公務員を目指す人たちの中には高い志を持ち、「国を変えてやる」くらいの熱意を持っている人がいる反面、残念ながら、クビにならない、安定している、仕事が楽、などという理由で公務員になる人もいます。
残念ながら私はその人たちの人生に対して口出しできる立場ではありませんし、仕事ですから、「志なき者は去れ」とはいえません。
しかし、授業の中で「国家は国民の幸せを実現するためのものである」「公務員の仕事の重要性」「人の上に立つ人間ほど、弱者に対する配慮や対立利益に対する細やかな心配りを持つべきである」ということを必死で伝えているつもりです。
微力な私には、残念ながらこの程度のことしかできません。
授業を受けてくれた人たちの内、何人の心に私のメッセージが届いたのかもわかりません。
私の授業を受けてくれた人たちが、きじむなあさんを悩ませるアホ公務員とならず、10年後、20年後の日本を変えてくれることを祈るばかりです・・・
投稿: こうじ | 2008年9月13日 (土) 05:55
4年間て、凄いなあ
きじむなあさんは反対運動を仕事にしているいわゆるプロ市民ではないし、無責任に環境を語りたくも無いと言って、東京から移住したという経緯は知っていましたが、行政を相手についに珊瑚を守ってくれたんですね!
派手な運動やパフォーマンスを嫌うきじむなあさんだからこそ、心が通じたのでしょう。
凄い尊敬します!!
投稿: てつ | 2008年9月14日 (日) 02:31
なぁんか足の遅い台風の影響で、パソコンの前に来ると雷が鳴り出したりで、落ち着かない今日この頃です。
工事の話は正式に聞いたワケではないので、これからも見守る必要はあると思いますが、施工側の意識が変ってきていることは喜ばしいですね。
世の中の風潮が、好ましい方向に動いているということかな?
やる気のある若い公務員さんたちは頼もしいと思いますが、上司に問題があったりすると気の毒。
壁とか重圧とか、妙なものに惑わされなければいいけど、守る家族が増えると流されてしまうのも、仕方がないのかなぁ・・・なんて事も。。。
でも、公務員の質は確実に高くなっているような気がするけどなぁ・・・?
ダメダメだった頃の人達が妙なレールを敷いちゃったとか?
わお!また雷だ。。
まとまらなくてごめんね
投稿: 美冬 | 2008年9月15日 (月) 01:30
プロ市民でないどころか身銭を切ってるから、ボランティアより大変ですよね!
普通のツアーにしたって安いし、大きなバックが付いている訳でもないのに・・・と、余計な心配。
派手にとは言わないけど、もっとパフォーマンスしてもいいんじゃないですか?
それにしても流石に凄い事ですよね。
私も凄く嬉しくてウルウルしちゃいました!
投稿: uni☆ | 2008年9月15日 (月) 15:11
もう、身銭を切ってボランティアが出来るようなご身分じゃないんだけどねぇ(A;´・ω・)アセアセ
そいえばまた台風に狙われていますのよ。。
“みぃっけ”更新できなくてごめんなさい
投稿: 美冬 | 2008年9月16日 (火) 00:10
台風のせいで“やんばる みぃっけ♪”更新できないよ~!!と言ったばかりではありますが・・・(笑)
ハマちゃんが写真を持って来てくれたので、しばらくはハマちゃんシリーズにしちゃいますo(*^▽^*)o
ついでと言ってはナンですが、忍さんの感想にも写真を入れておきました。
文章と合ってないのはご愛嬌ってことで
http://kijimunaa.cocolog-nifty.com/yuntaku/2008/09/post-c46e.html
忍さんのダイバー姿をたっぷりご覧下さい♪
投稿: 美冬 | 2008年9月17日 (水) 01:31
はう・・・
URLを入れたけど、ここからはリンクされなかったんだわ
9月7日の記事です。
今現在は4コ下かな?↓
投稿: 美冬 | 2008年9月17日 (水) 01:34
ひめ、
年内に帰国することにしましたー。
特に理由はなく、なんとなく。
その前に、来月から1ヶ月ちょっと南米をウロウロしてから帰ります。落ち着いたら連絡するね!というかお邪魔します!
motoko
投稿: motoko | 2008年9月19日 (金) 10:38
ヾ(.;.;゚Д゚)ノえ?
帰国って、日本に遊びに来るんじゃなくて帰ってくるってこと??
をー♪♪嬉しい・・けど、なんで?
あ・・・なんとなくねぇ( ̄ー ̄)ニヤリ
いつでも待ってますよ~
気をつけて帰っておいで~
投稿: 美冬 | 2008年9月19日 (金) 23:35
motokoが帰ってくるの、私も嬉しいです♪

一緒に沖縄に遊びに行けたらいいなぁって思いつつ、
なかなか実行できなくて残念ですが・・・
でも来年からは一緒に里帰りできるかなぁ
投稿: みき | 2008年9月20日 (土) 14:27
ひめ、
( ̄ー ̄)ニヤリっていったい・・。
うん、一時帰国じゃなくて、ずっと(多分)帰国。
近いうちにお会いしましょう~。誰か連れて行くかも。( ̄ー ̄)ニヤリ
みき、
いつか絶対一緒に沖縄行こうな!
もう今から楽しみです。
投稿: motoko | 2008年9月22日 (月) 09:05
mikiちゃん、motokoちゃんは( ̄ー ̄)ニヤリ のようですよ♪
??:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+??
みんなで賑やかに遊びたいねo(*^▽^*)o
投稿: 美冬 | 2008年9月23日 (火) 01:31
そういえば未だに乱舞する蛍を見れてないなぁ・・・
星と見間違うくらいの蛍って、どんなんだろう?
僕も、天の川がハッキリ見えたのはびっくりしました。
ただの薄い雲かガスかと思っていたら,「天の川だよ」って教えてもらって。
都会にいると星すら満足に見られず,図鑑でしか見たことがない天の川が本当に空に流れてました!
こんなに星ってあるんだって、沖縄で初めて実感したんだっけな・・・
投稿: こうじ | 2008年9月24日 (水) 13:21
こうじさん
いやほんとに凄いです!
僕も感動で涙目でしたよ つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
暗かったので、誰にも分からなかったと思いますが、元カノは本気で泣いてました。
自然の中で自然の蛍に囲まれる体験は、こうじさんにも是非味わって欲しいです。
投稿: てつ | 2008年9月25日 (木) 02:09
てつさん、ありがとうございます!
てつさんが感じられた思いを僕も共有したいです。
今年の夏のきじむなあツアーでも、自然の美しさにいい年して不覚にも何度も涙目になりました
当たり前ながら、自然ってすごいって思います。
投稿: こうじ | 2008年9月26日 (金) 09:43
見慣れているはずの私でさえ、涙目はしょっちゅうだからね~(ρ_;)
海でも森でも自然ってほんっとに凄いヤツだよね
そんなシーンをお客さまに提供できるチャンスに恵まれてるんだから、幸せだねぇ 私は。。。
投稿: 美冬 | 2008年9月27日 (土) 00:14
魚種ログは
頭がクラクラしました!
100種以上も見分けられるなんて!!!
投稿: てつ | 2008年9月30日 (火) 04:11
PCの調子が悪くて・・・やっとコメントが書けました。
ハマちゃんついにダイビングデビューしたんですね!海の中を華麗に動き回るハマちゃんがタンクを手に入れたら・・・もう魚ですね
タンクの小ささにビックリ

それから・・・あの根が忍城というポイントだったなんて!2度ビックリです
投稿: 忍 | 2008年10月10日 (金) 12:28
てつさん
魚種は・・・慣れです
何百種ものログ付けを毎回やっていればイヤでも覚えちゃいますよ。 次回いかが?
忍さん
携帯からでも書き込めますよ~(私は苦手ですが(爆))
忍城は勿論忍さんのお名前からいただきました。
“きじむなあ”のダイビングポイントは、そこに始めて潜って気に入ってくださったお客様の名前をいただくことが多く「吉野ドロップ」「山崎岩」「神着ホール」などがあります。
忍さんも“きじむなあダイバー”の仲間入りしちゃいましたね♪
記念に今日の「みぃっけ」は貴方の好きなウメイロモドキにしてみました
投稿: 美冬 | 2008年10月11日 (土) 00:36
本当にご無沙汰です、はぎわらのおさむくんです!
六代目レオ君拝見しました。
か~わいいいいいいいいぃ!!
でも、六代目って??
五代目は、ご健在でしょうね!
来年こそは、行くぞ沖縄待ってろヤンバル!!
投稿: おさむくんでっす。 | 2008年10月24日 (金) 22:50
本当にご無沙汰ですね
マース屋さんの再開をお知らせしたいのに、年内は無理のようで、ご迷惑おかけしています。
五代目はご無沙汰の間に・・・
8月1日の(この上のほう)コメントを読んで下さい。。。
投稿: 美冬 | 2008年10月24日 (金) 23:57
やっぱり、うちの子は、可愛いわ☆
れお君も、可愛い!
一緒に遊んだのが、よっぽど楽しかったみたいで、
娘達は、れお君の話ばかりです。
来年は、面影も無いのかな?
投稿: まぁ♪ | 2008年10月30日 (木) 18:42
(コメント移動しました mifuyu)
投稿: まぁ♪ | 2008年10月30日 (木) 22:55
れおと最初に遊んでくれたお客様ですね
アレルギーのまぁにはちょっと辛かったようですが、子供たちには丁度良いおもちゃだったかな?
一年ぶりのMithukiちゃんはすっかりお姉ちゃんになっていたし、Kahoちゃんももう赤ちゃんではなかったし・・・
来年は、れおも大人になっているでしょうが、二人の成長振りが楽しみですね
投稿: 美冬 | 2008年10月30日 (木) 23:07
れお君は元気に悪戯してますか?
ちょっと大きくなったかな?
話はぜんぜん変りますが
いつだったか美冬さんに「サンゴやジュゴンを守る為の運動はしないんですか?」って聞いたら
「個人的に観察はするけど、沖縄での運動は【何故私がしないのか?】という方向から考えてみてね」
と、言われたことがありました。
真っ先に飛び込んで行きそうな活動だっただけに、???だったのですが、ここを読んで少し分かった気がします。
http://blogs.yahoo.co.jp/itokazukeiko/46123695.html
いかがですか?
投稿: uni☆ | 2008年11月 6日 (木) 01:54
。゜゜(´□`。)°゜。窓の外でクツワムシが鳴き通し。。眠れない
そのブログ、結構好きです
応援の仕方が天邪鬼だけど、ホントに沖縄が好きなんだろうなぁって思います。
で、・・・まぁ「当たり」かな(笑)
投稿: 美冬 | 2008年11月 6日 (木) 03:34
「まぁ」当たり(v^ー゜)ヤッタネ!!
「まぁ」の部分が気になりますが、
色々なことに色々な裏があるものですね
何を信じれば良いのかわからなくなっちゃう
投稿: uni☆ | 2008年11月 7日 (金) 01:59
広報活動としては凄いと思うし、サンゴもジュゴンも、運動に参加している人は純粋な人も多いんだけどね。。。
本当に協力したいような所はお金もないし、地味で目立たないんだよね。で、結局たいしたことは出来なくて、美味しいところだけ持っていかれたりして・・
いやはや難しい問題です┐( ̄ヘ ̄)┌
投稿: 美冬 | 2008年11月 8日 (土) 00:35
姫様、今晩は。
自分で何処に書き込んだか解からなく、やっと
ここに書き込んだのが解かりました。
例の件、了解です。
我が家でも、今年は色々ありましておさむくんも
メッチャクチャ落ち込みました。(詳しくは当方サイト「猫に関するページにて」にて)
これからはちょくちょくお邪魔致します。
それと、ヤンバルマースは復活可能なんでしょうか?
投稿: おさむくんでっす。 | 2008年11月23日 (日) 22:51
サイト内迷子になっちゃいました?
お疲れ様でございましたo(_ _)o
マース屋さん、早く復活していただきたいですね(o・ω・)ノ))
投稿: 美冬 | 2008年11月24日 (月) 00:12