« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »

2008年7月

2008年7月26日 (土)

シュノーケリング:やんばるの無人島体験

908a 4年生と6年生のワンパク兄弟は、始めての無人島シュノーケリングにワクワク・・・

船に乗ったら5分で着くよ 

海の色が綺麗だねぇ!! 魚も見えるよ!

881a

今日一日僕たちだけの島だ 綺麗な水が気持ちいいね

着いたらすぐに泳ぎたくて、早速午前の部開始

一時間くらい泳いだらお昼のお弁当が楽しみだね

879a_2 ご飯を食べたら、島探検

砂山の頂上目指して出発だ!

砂が熱いよぉ! 靴履いて来れば良かったなぁ

頂上からの見晴らしは最高だね

882a 午後は違う場所からエントリー

マスクもフィンも、もう一人で付けられるようになった

膝くらいの深さでも、お魚がいっぱいいるよ

ルリスズメにギンユゴイ、ツノダシもチョウチョウウオもいる

887a 浅いところをくるっと周ったら、さぁ出発!

またさっきの大きな魚の群に会いに行こうよ

クマノミも沢山いたね ウミヘビも見たよ

890a

ちょっぴり泳ぎが苦手なママは、ビデオで彼らを見送った後、この浅場で水遊び。

流れに乗ってユラユラ漂ったり、小さな魚を追いかけたり・・・

童心に返って若がえったみたい?!

901a

あの魚はなに? この魚は?? 終了地点が見えてくると質問が増える。上がりたくない気持ちはわかるけど、迎えの船がやって来る時刻が迫っている。

もう帰るのぉ??  もっと遊びたいなぁ

楽しい時間はあっという間に終わってしまうね

後ろ髪を引かれながら、ばいばいアジサシ達 また来るからね!

2008年7月24日 (木)

気ままにBBS:Ⅴ《フリー》

610aa ご意見・ご質問・口コミ
なんでもこちらにどうぞ

ベテランも初心者も子供達も
やんばるで遊ぼう

お願い:ツアーお問い合わせ・ご質問メールへの返信が3日経っても届かない場合は、何らかのトラブルが考えられますので、お手数をおかけしますが再送をお願いします。

続きを読む "気ままにBBS:Ⅴ《フリー》" »

7月:nobukoさんのツアー報告《やんばる自然観察》

気ままにBBSⅣより抜粋

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

080719sate2a おかげさまで楽しんできました!
出発前は「沖縄で太陽見られないかも・・・」と心配していたのに行ってみたら「ちょっとは陰ってくれ・・・」と思うくらい照りっぱなしでした(わがままです)。
充実の4日間を短くまとめることは不可能な気がしますが、遠くで見守ってくださったみなさんにご報告したいと思います!

まず、きじむなあさんとは名護の味城で夕方待ち合わせ。きじむなあさんの名護用事が長引いてくれたおかげでオーナーさんとのおしゃべりもたくさんできました。お料理は、あぐーのしゃぶしゃぶとピザ、スゴクおいしかったです!そしてやんばるジェラート(沖縄フルーツ入り)もしっかり半額で楽しんできました
080719sate3a翌日は海ツアー・・・の前に、共同店のパンで朝食。朝4:00過ぎから準備を始めているそうで7:00から焼き立てパンを売っています。サンドイッチやピザパンが手軽に食べられてしかもおいしかった!我々は滞在していた3日ともこちらのパンで朝食でした。
海は、さすがにカヌーは無理でしたがシュノーケリングは○!朝の散歩で見た宇良の海は濁っていたけれど、連れて行ってくれた海は当然きれい!多少いつもよりは波があり、濁っている箇所もあったけれど、出発前の台風情報を考えれば「奇跡的」。我々はお魚に詳しくないので、青い海にちゃぷちゃぷ浮かんでいるだけでも十分楽しいのです♪(ガイドのしがいがないですか) 深いところ、座礁しそうなところ、それぞれに楽しかったです!Kuina1a
夕食はうみばる。去年レポしたので割愛。変わらずおいしかったですよ~。
翌朝はやんばるくいなツアー。観察シーズンの最後&幸か不幸か晴れ続き、と条件はあま り良くなかったようですが、さすがハマちゃん!!「生クイナ」見られました~ しばらくウロウロして姿を観察させてくれるコやあわてて逃げ去って走り姿を見せてくれるコ。ハKuina2a_2 マちゃん的には「見せ足りない」ご様子でしたが我々は大満足!もっと見たければ梅雨時期がオススメだそうです。
昼間は自由行動で東村へドライブ。コーヒーファームやハーブ園に行きましたが、どちらのオーナーもきじむなあさんとお友達だそうです。今回はきじむなあさんの顔の広さを改めて実感することが多かったですね。
080720leoa 夜はバーベキュー。ハマちゃんが絶妙に焼いてくれたお肉やサザエ、きじむなあさんがツアーの合間に〈たぶん魔法で)作ってくれたおいしいお料理、愛知から来たお三方とのおしゃべり、レオ君同席、手乗り(?)オカヤドカリ、たどたどしいサンシン演奏・・・いろんな要素がいっぱい詰まった楽しい最後の夜でした。Yadoa
そしてそこへ、例のアカウミガメの子亀!もちろん見るのは初めて!縁日で売ってるミドリガメとさして変わらない大きさ、目も開いていない(ように見えた〉のに月明かりを目指して前進あるのみ!という感じ、目の当たりにできて大興奮でした。

・・・要点だけにするか細かなエピソードを混ぜるか葛藤しながらの文章で読みづらかったかも。こんだけ書いても全然書き切れていません。また参考になりそうなことを思い出したら書き込みたいと思います!

次はこうじさん、楽しんできてくださいね!こうじさんご夫妻の幸運ぶりをいくつか伺いましたよ。今回もすごい体験してきちゃってくださいね!

投稿 nobuko | 2008年7月22日 (火) 16:46

GW:こうじさんのツアー報告《やんばる自然体験》

気ままにBBSⅣより抜粋

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

沖縄に行ってきました
一年半ぶりだったものですから、鬱憤晴らしにあれやこれや色々なツアーでお世話になってきました

uni☆さん、お約束どおり報告させていただきますね。もちろん、これからきじむなあさんでお世話になろうと予定されている方、今は予定がなくてもいつかツアーに参加したいと思っている方にも参考になればと思います。

 今回、1日目は昼過ぎに国頭に到着。一年半ぶりのきじむなあさんとの対面に感激いつもの優しい笑顔で迎えていただきましたそして、いきなり夜の森ツアーに参加あいにく天気が悪かったのですが、そのおかげで生きた化石イボイモリや絶滅が危惧されているケナガネズミにも出会えました。ガイドの崎浜さんいわく、これらに会えるのはものすごい確率だそうです。天気が悪いのが幸いしたようです。
 2日目はイノー観察ツアーに参加しました。シュノーケリングしながら見るのと全く違い、色んな魚や小さな生き物をじっくり観察できました泳いでいては気付かないのですが、小さな生き物が無数にいるんです。そして、夜の食事は味城。びっくりするくらいおいしくて、お腹いっぱい食べてしまいました。マスターのセンスを感じる味城は是非行っていただきたいです
 3日目は早朝のヤンバルクイナツアーに参加。この時期は子育ての時期らしく、観察にはもってこいだとの事。おかげさまで沖縄の人でも見たことがない人が沢山いるというヤンバルクイナを12匹も見ることができましたガイドの崎浜さんはスゴイそして、昼過ぎからシュノーケリングツアーに参加。もう、海の中は夏のようで、色とりどりのお魚を堪能できました。

 以上、ツアーてんこ盛りで大満足ですそして、やはり思うのはきじむなあツアーのすごさです申し訳ありませんが、ホテルのオプションツアーや口だけのボッタクリガイドとは訳が違いますこれ程までに希少な生き物や綺麗な場所に「当たり前のように」連れて行っていただけるのは、深い知識と経験、心配りがあってのことでしょう。みなさんにも是非きじむなあツアーでその良さを実感していただきたいです
 長くなりましたが読んでくださった皆さん、ありがとうございました。沖縄で会えるといいですね

2008年7月13日 (日)

ダイビング&シュノーケリング《やんばる国頭村の海》

A673 この二日間は4本目のポイントが一番綺麗だったのだけど、飛び込んだらどん深で「どーせ撮れないや・・」と、カメラをボートに戻してしまった!ちょっと泳いで行った浅瀬のサンゴは言葉を失う程綺麗だったのにぃ!! だいたいこんなモンだね でも、4本目を100としたら、他の3本は90?あんまり変らんかも(笑)

A653 この両日のお客様は、ご夫婦共にベテランダイバーさん。でも、奥さんの調子がイマイチなので、ご主人はダイビング、奥さんはシュノーケリングと上下に分かれてのツアー

A718 シュノーケリングは少し浅い棚の上を行ったり来たり、ダイバーが戻って来るまでのんびりプカプカ魚を追いかけていた。

棚の上は無数の群や綺麗なチョウチョウウオが沢山遊んでいるので、時を忘れてしまうのよね

A703ガイドも久しぶりに行ったポイントだったので、サンゴの成長ぶりにびっくり♪ 小さなサンゴ達がひしめき合って、5年後、10年後が楽しみな景色

普段は潮の流れが複雑で、人間はなかなか近寄れない場所だけに、サンゴ達も安心して成長ができるのかもしれない。

080712a_2 大潮で潮が引いても人が歩ける場所ではなく、釣り船が集まるような場所でもない穴場中の穴場。ベテランさん限定にしても年に数回しか入れない幻の珊瑚礁ってとこかな? 

A707 約1時間のダイビングが終えると、両方で見たもの自慢

ナポレオンがいたよ! 超特大イロブダイが凄かった! ゴマニザが綺麗! シチセンベラがいっぱい!・・・お互いに羨ましい(笑)

二日間で奥方はすっかりリフレッシュ♪ のんびり癒されたようで、頭痛もいつの間にか消えていたみたい。 よかったねぇ

2008年7月 8日 (火)

昨日はタナバタ今日はバタバタ

七夕の夜、天の川を眺めて「織姫でしょー、彦星でしょー・・・あぁ、さそり座が大きいなぁ~」なんて首の運動をしていたら、北の空にひときわ長く尾を引く流れ星!なんかいいことあるかもねぇ~♪ 来月は旧暦の七夕もあるからまたまた良いことあるかもねぇ~

0709a で、今日、地震があった

一日パタパタ動き回って疲れたので、4時過ぎからベッドに転がりながらお宝鑑定団の再放送を見ていたワケ。 そしたらなぁんかお尻が揺れる。。。あれ?めまい??テレビ画面は回ってないから違う?胸の方まで揺れる。。。昔持っていた「きんぎょ運動器具」みたいな妙な揺れかたが・・・地震???

隣の居間の水槽の水がポッチャンポッチャン聞こえる。コンクリートの家が軋む音が!やばっ!沖縄沈没?! いやまてよ、この揺れなら3強か4弱程度かな?なんだ東京じゃぁ日常茶飯事の揺れじゃん(汗) ・・・とは言え移住して8年間、地震らしい地震を忘れていた私としてはちょっぴりビビった。 震源地が辺戸岬のむこうの海とか、大宜味村の先の海とか結構近場もあったけど、せいぜい震度2程度だったもの。

やがてテロップに「与論5・国頭4・名護4・・・・」と流れ、お宝の値段が幾らだったのか未だに思い出せないまま、余震も無い。 夕方のニュースで流れた、那覇(震度3)のテレビ局報道部室内カメラに写った報道部員達の慌て振りぶりと、地震を台風と言っちゃった国頭村職員の電話インタビューには笑かしてもらいましたが。。。

お見舞いメールありがとうございました  沖縄も与論も奄美も被害はなかったようです。良かった良かった♪

« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »

フォト
2020年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ