シュノーケリング:やんばるの無人島体験
4年生と6年生のワンパク兄弟は、始めての無人島シュノーケリングにワクワク・・・
船に乗ったら5分で着くよ
海の色が綺麗だねぇ!! 魚も見えるよ!
今日一日僕たちだけの島だ 綺麗な水が気持ちいいね
着いたらすぐに泳ぎたくて、早速午前の部開始
一時間くらい泳いだらお昼のお弁当が楽しみだね
砂山の頂上目指して出発だ!
砂が熱いよぉ! 靴履いて来れば良かったなぁ
頂上からの見晴らしは最高だね
マスクもフィンも、もう一人で付けられるようになった
膝くらいの深さでも、お魚がいっぱいいるよ
ルリスズメにギンユゴイ、ツノダシもチョウチョウウオもいる
またさっきの大きな魚の群に会いに行こうよ
クマノミも沢山いたね ウミヘビも見たよ
ちょっぴり泳ぎが苦手なママは、ビデオで彼らを見送った後、この浅場で水遊び。
流れに乗ってユラユラ漂ったり、小さな魚を追いかけたり・・・
童心に返って若がえったみたい?!
あの魚はなに? この魚は?? 終了地点が見えてくると質問が増える。上がりたくない気持ちはわかるけど、迎えの船がやって来る時刻が迫っている。
もう帰るのぉ?? もっと遊びたいなぁ
楽しい時間はあっという間に終わってしまうね
後ろ髪を引かれながら、ばいばいアジサシ達 また来るからね!
気ままにBBSⅣより抜粋
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
沖縄に行ってきました

一年半ぶりだったものですから、鬱憤晴らしにあれやこれや色々なツアーでお世話になってきました
uni☆さん、お約束どおり報告させていただきますね。もちろん、これからきじむなあさんでお世話になろうと予定されている方、今は予定がなくてもいつかツアーに参加したいと思っている方にも参考になればと思います。
今回、1日目は昼過ぎに国頭に到着。一年半ぶりのきじむなあさんとの対面に感激
いつもの優しい笑顔で迎えていただきました
そして、いきなり夜の森ツアーに参加
あいにく天気が悪かったのですが
、そのおかげで生きた化石イボイモリや絶滅が危惧されているケナガネズミにも出会えました。ガイドの崎浜さんいわく、これらに会えるのはものすごい確率だそうです。天気が悪いのが幸いしたようです。
泳いでいては気付かないのですが、小さな生き物が無数にいるんです。そして、夜の食事は味城。びっくりするくらいおいしくて、お腹いっぱい食べてしまいました。マスターのセンスを感じる味城は是非行っていただきたいです
ガイドの崎浜さんはスゴイ
そして、昼過ぎからシュノーケリングツアーに参加。もう、海の中は夏のようで、色とりどりのお魚を堪能できました。
2日目はイノー観察ツアーに参加しました。シュノーケリングしながら見るのと全く違い、色んな魚や小さな生き物をじっくり観察できました
3日目は早朝のヤンバルクイナツアーに参加。この時期は子育ての時期らしく、観察にはもってこいだとの事。おかげさまで沖縄の人でも見たことがない人が沢山いるというヤンバルクイナを12匹も見ることができました
以上、ツアーてんこ盛りで大満足です
そして、やはり思うのはきじむなあツアーのすごさです
申し訳ありませんが、ホテルのオプションツアーや口だけのボッタクリガイドとは訳が違います
これ程までに希少な生き物や綺麗な場所に「当たり前のように」連れて行っていただけるのは、深い知識と経験、心配りがあってのことでしょう。みなさんにも是非きじむなあツアーでその良さを実感していただきたいです

長くなりましたが読んでくださった皆さん、ありがとうございました。沖縄で会えるといいですね