« 妖精が集まる場所 | トップページ | シリシリー器を買った »

2008年4月 8日 (火)

ハマウリ(浜下り)

191z 4月に入り、4日から清明、6日はオクマの海開き、そして今日8日は花祭りだけど、沖縄では旧暦の3月3日ハマウリの日

女性たちが海に入って身を清める日だけど、近年では女性も男性も潮干狩りの日になってしまった(笑)

184z 平日にもかかわらず、いつも誰も居ない駐車場は満車!

リーフの縁には人人人!!

100人は居たんじゃないかなぁ?

196z 私はひたすら生物観察だからいいけど、獲物狙いの人が多すぎて肝心の獲物は雀の涙?

プロ以外は手ぶらで帰る人も多かったようです。。。

211z ハマウリ本来の意味を忘れず、自然も大切に思いやりながら、伝統文化を守りたいものですね。

« 妖精が集まる場所 | トップページ | シリシリー器を買った »

D*やんばる口コミ・お知らせ」カテゴリの記事

コメント

素朴な疑問ですが、
清めの日に殺生をして良いのでしょうかね?

海の幸をいただく事は殺生とは考えないのでしょうね。哺乳類じゃないし。。
菜食主義者に植物の命は?と聞くようなものかな?

もともと、アカマタ(大蛇)の化身の子を身篭った女性が、3月3日に海に入ってお腹の子を流してめでたしめでたし・・・という話から、女性が身を清める日になったと言われているので・・・う~ん・・・難しいなぁ

関係ないけど、私の疑問としては、大蛇の化身=悪???という点。
大蛇の化身=神だとしたら話は180度違うんじゃない?・・・と。

多分、話の頭には「日々村人を襲って恐怖のどん底に突き落としている悪魔のような大蛇がおったぁ」みたいなお話があったのでしょうけど、誰に聞いても「昔々美しい娘のところに、毎晩若いイケメンがやって来て・・・」から始まるワケですよ。
だから最後「めでたしめでたし」でいい訳???って思ってしまう。
まぁ、お伽噺って多かれ少なかれ理不尽なものですよね。

長く書いたワリに答えてないし・・・

今日は私がチャット状態ですか?
殺生については了解です。
きじむなあさんの疑問はいつも面白いというか、意表をついてますね。
なるほど、物事は素直に納得してはいけませんね。

そーです♪素直になっとくしてはいけません!
殺生も別の方向から見ると、
近年では海の幸は少なくなっています。その少ない幸を得る為に、育ち始めた珊瑚を踏みつけて良いものか?
少ない幸を根こそぎ獲って良いものか??
そんな疑問は常にありますよね。

大蛇の話も美女と野獣のように、実は魔法使いに大蛇にされてしまった王子様だったとしたら?
子供を生んだら魔法が解けて、幸せに暮らしましたとさ・・・だったら??
第一、恋した若者が大蛇だったら、いきなり嫌いになれるのか?とか・・・etcetc

考え出したらめまいが・・・

お付き合いありがとうございます
でももうお休み下さい(お肌に毒です

さっきのコメントは撤回します。
私はつたない経験に基づいた固定観念で納得してしまったのであって、豊富な経験を基に素直に(柔軟に)見ていらしたのはきじむなあさんのほうでした。

直情型なのかな~自分

おやすみなさい

この記事へのコメントは終了しました。

« 妖精が集まる場所 | トップページ | シリシリー器を買った »

フォト
2020年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ