« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »

2006年8月

2006年8月23日 (水)

こちらにどうぞ♪

Kakure2
ツアーの質問疑問、感想、おしゃべり等はこちらの「コメント」に続けてくださいね♪
プライベートな内容はメールでもOKですよ

○o。Mifuyu。。o ○ >゚)))彡

2006年8月20日 (日)

国頭村祭りフィナーレ

P8200016
本日の「ホタルツアー」のお客様
私、花火の時間を一時間間違えておりました。
ごめんなさい。
ご覧になれたでしょうか?

私は我が家から、天空と川面に映る双花火を楽しみました。
あ・・・重ね重ね ごめんなさい

2006年8月16日 (水)

今、ホタル観察の皆様は

P8140004a

もれなくサガリバナ観賞がついてきます♪
今月いっぱいくらいは見られるかな?
綺麗ですよ~!

2006年8月12日 (土)

水平線に低い虹

060811_090201

わかるかなぁ?

2006年8月 7日 (月)

サンセット

060806_190901
久々の雨・・・どころか大雨洪水警報まで発令された6日
海は穏やかだったから、シュノーケリングツアーは出発したけど、留守番の私は一日中ハラハラ心配。
帰りも遅いし・・どうしたのかなぁ?と思っていたら「帰りたくなぁい!」攻撃だったらしい(笑)
あの雨の中でも楽しんでいただけたようで、とりあえず ホッ・・・
日没の頃は雨も止んで、太陽も顔を覗かせてくれた。
今週のお天気はイマイチの予報。台風はどうなるのかな?

2006年8月 6日 (日)

無人島&ホタル感想

名古屋のS様からメールが届きました。
台風のうねりが残り、透明度もイマイチでしたが、喜んでいただけたようで嬉しいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7/30:無人島ツアー&ホタル、お世話になりました。
Dsc06331a
国頭村の透き通るような海の美しさには、本当に感動致しました。

前の2日ほど、本島の一応きれいで魚が見れると言うビーチに行きましたが、海、風景ともどうも満足できず、本島に来たことをかなり後悔していました。

しかし、きじむなあさんのおかげで、私たちのやんばるの海への期待を裏切らない美しさ、楽しさ、魅力を存分に楽しむことができ、今は、ただただ満足し、余韻を楽しんでいるところです。

Dsc06318
島の一方の浜からエントリーし、潮の流れにのって別の浜に戻ってくるシュノーケリングの手法には、自然に身を任せる楽しさを感じるとともに、自然を熟知されているきじむなあさんの実力の片鱗を感じました。
フィンつきで泳いで潮の流れにとどまっているのが精一杯の流れもある中、子どもがいても安心でした!
娘は服部さんにくっついて泳いでおり、娘の服部さんへの信頼度の高さは相当のものだったようです。

Dsc06308a
息子のほうはすっかり斉藤さんに面倒を見ていただく状態になってしまい、申し訳ありませんでした。
斉藤さんと海で遊んだことがたいそう楽しかったようで、帰り際に「また遊ぼうね!」と言っていたのが印象的でした。
(次はちゃんと泳いでもらわんと...)。

ホタル観察も楽しく、特に子どもたちにはあのきれいな星空とともに強く印象に残ったようです。
幼虫みたいなメスが地面で光るのは、いまでも不思議です。

1つだけ後悔しているのは、みなさんと一緒に写真を撮るのをすっかり忘れてしまったことです。
カメラを持ち歩いていたわりに、子どもの記念写真すらわずかしかないことに愕然としております。
どうも写真を撮り忘れるぐらい国頭村の海はすばらしかったようです。

私たちの感謝の気持ちを添えて、その中でもまともな方の写真をお送りします。

どうもありがとうございました。
また国頭村に行きます!

ご迷惑をお掛けしてます

Nec_0024
ここ数日ですが、パソコンのモニタ不調により、メール等に迅速に対処できず、ご迷惑をお掛けしました。
ん?ん??もしかしたら現在進行形のご迷惑中かもしれません。
まだ返事が無いぞ!などのお心当たりのある方は、お手数ですがもう一度メール下さい♪

« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »

フォト
2020年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ