« 美らちゃん:サングラス | トップページ | 綿の木? »

2006年6月 5日 (月)

小さな子供のスノーケリング

未就学児のシュノーケリングについての質問が届いています。

☆小さなお子様の場合、頭部の形成等が発育段階です。その為、マスクやスノーケル(息継ぎパイプ)の使用が困難である場合が多く見受けられますので、基本的には覗きメガネと浮き輪、ライフジャケットを使用して遊んでいただいております。

☆赤ちゃんの場合、長時間炎天下にお連れすることは不安がありますので、日よけテント(タープ)や、ベビーバス(プール)、お砂場セットのご用意はさせていただきますが、ボート使用は安全上お断りしております。

こちらをご覧の経験者の方がおられましたらコメントをお願いします。

« 美らちゃん:サングラス | トップページ | 綿の木? »

A*やんばるネイチャーツアー」カテゴリの記事

A*やんばる海遊び」カテゴリの記事

コメント

ご無沙汰しています
我が家の舞(当時1才二ヶ月)は、海を怖がったので、テントにベビーバスを入れて、少し海水を入れてもらって、遊んでいました。たまたまうちでつかっているバスと同じで、安心したのでしょうか。
テントが気持ちよかったのか、お昼寝もよくしてくれました。日陰は涼しいので、クーラーの部屋でお留守番より良かったと思います。親も交互に遊べたし、安心だし、大満足でした。

うちは5歳でした。
つきっきりでお世話していただいて良かったです。
スノーケルで息をするのがやはり面倒なようでしたが、覗きメガネと半々で楽しんでいました。
今プールに通って、次に行く時はもっと泳げるようになりたいと言っています。
家族だけのプライベートも贅沢でした。

未就学児の質問をさせていただいた者です。
親が遊びたいのですが、子供を犠牲にするのも心苦しくて悩んでいますが、子供も楽しめるなら交互に面倒を見れば良いのでしょうか?そういうことが可能なら嬉しいです。ふつうはできないようなので。
家は二歳半なので、波打ち際なら遊べますね。
心配性なので経験された方にコメントいただけてよかったです。

きじむなあさんは、ショップというよりも田舎の親戚という感じで対応して下さいますから、大船に乗った気でお任せしてしまって大丈夫です。
子供のことは親よりも心配してくれるくらいですし、場所選びなども適切に対応してくれますよ。

この記事へのコメントは終了しました。

« 美らちゃん:サングラス | トップページ | 綿の木? »

フォト
2020年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ