B:エビ・カニ

2016/05/27

珊瑚の卵が多すぎる・・・

A015

生み出された珊瑚の卵が大量に岸に流れ着いた
A016
これは尋常な量ではない
A024
こんなに卵を生むほど国頭の海は凄いのよ!と、言いたいけど
A010
本来であれば「帯」程度。よほど興味が無ければ気付かない
A032
生物は危機が迫ると子孫を残すというが、
今年の夏は1998年のあの世界的な珊瑚大白化の気象状況と似ているという。
A029
波が引いた砂浜も真っ赤に染まるほど
A026
波打ち際の住人スナホリガニは酸欠状態で大量死
確認した他の浜での卵帯は無く、今回はここの浜のみのようだ。
多分、次回の大潮に産卵するはずだけど、その時の量はどんなだろう・・・

|

2016/05/06

ムラサキオカヤドカリ・オオオカヤドカリ

A020a

A043
雨の日は私の部屋を避難所にしているらしい・・・

|

2014/08/15

オオオカヤドカリが

Aimg_2595

Aimg_2599
沢山やって来る我が家で 一番大きいコの貝殻は約15cm!!

|

2014/03/16

エビと

Aimgp3614


Aimgp3616_2

波打ち際で遊んでいたら  潜った。。。


|

2014/02/20

オオオカヤドカリの

Aimgp3558

チビの網戸遊び  昨夜から怪しい音がすると思ったら・・・(笑)
ちなみに床にも ↓

Imgp3560

|

2014/01/01

イソギンチャクカクレエビ

Photo

初ツアーが巾着+海老とはめでたい♪  今年もよろしく(^ ^)

|

2010/11/25

ソメンヤドカリは

Some

背中のベニヒモイソギンチャクを どこで見つけて来るんだろう?

続きを読む "ソメンヤドカリは"

|

2010/10/24

オカガニは

Okagani

雨が降るとやって来る  三泊四日目にやっと捕獲~

続きを読む "オカガニは"

|

2010/10/10

ゴシキエビが

Goshiki1

あまりにも大きくて 触覚の間から撮ってみたら・・・なんだかわからない(汗)!

続きを読む "ゴシキエビが"

|

2010/09/18

カニだ

163a

雨上がりのブロック塀には 蜘蛛のように小さなカニがいたりする

|

より以前の記事一覧