B:珊瑚類

2019/09/08

定点珊瑚礁7年目

昨年約50%減となり
今年は地肌が目立つ

19/09/02

|

2018/08/31

定点珊瑚6年目

Z025

Z030
定点珊瑚過去ログ  過去5年分

17年8月の強い光と冬の水温低下のせいか、
テーブルサンゴ50%滅
思いの他ダメージ多し

|

2018/05/06

ふーちゃんの珊瑚礁 Ⅰ珊瑚編

6年生のふーちゃんのGWは海三昧!

受験生だから夏は会えないね
8年目の国頭の海で、5年目の図鑑のページが増えてゆく
A080
A011
A007
A062

|

2017/07/27

定点珊瑚5年

5年と言っても、2015年の写真は無いんだけど、

定点と言っても、その日の状況(角度・距離・深度・光線・濁り等)で
同じ場所なのに同じように写らないんだけど、一応資料として。
A130730
A130824
2013の二枚
7月30日:元気そのものだった珊瑚
7月の光が強く、台風も無く、8月に入ってあれよあれよという間に白化。
A140902
13年の白化騒ぎは8月に来た台風のお陰で持ち直し、
14年は健康な珊瑚が沢山見られた。
A160811
16年、オーストラリアや八重山の白化騒動の中、ここは平和。
珊瑚たちも少しずつ成長
A170726
そして今年
7月の光が強いのが心配だけど、水温はまずまず。
白化時の海水のぬめりもまだ無い。
これからの一ヶ月が勝負になるかも。

|

2017/07/08

くんじゃん(国頭)ブルーの季節

A042

A041
きじむなあ海遊び  の シーズン到来!

|

2017/06/11

イバラカンザシ色とりどり

A078

大きなハマサンゴにはキャンディーを散らしたようにイバラカンザシ
A074a
色とりどりのお花が咲いているようにも見えるね
A077
ハマサンゴとしては、このアクセサリーを気に入っているのかな?

|

2017/06/10

シュノーケリングで海中散歩

A067

梅雨の中休みが長くて、真夏の光が眩しいので、ちょっとひと泳ぎ
A013
昨年は世界中で珊瑚が白化したようだけど、国頭の海では無駄に元気
A047a
夏が過ぎても、多い!大きい!無駄!と悪態をついていたいから、
A083
今年の夏も元気に乗り切ろうね♪

|

2017/06/09

珊瑚 今年の産卵は・・

A007

シュノーケルポイント二箇所の卵帯、なかなか良好♪
A010

ちょっと遠くて見難いけど、元気なピンクが嬉しい

|

2016/10/09

シュノーケリングポイントの白化率は?

A103

中央上の一つのみ!  ほぼ回復で成績優秀♪

|

2016/09/17

サンゴ白化・・・でも

S007

S012
この群落は隣同士なのに、状況が全く異なる。。。不思議

|

より以前の記事一覧